今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
62Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
J-WAVEでお話しさせて頂きました。個人情報保護や、データのオーナーシップについてのテーマとなりました。現在、世界各地でデータ保護の法律は大きく違い始めているのですが、一方で旧来の契約業務は、法律家の針の穴を通すような「母国語」で定義されています。これが越境データや企業結合の際のデータベース実務の法運用で問題となっており、「国をまたぐ」契約当事者のどちらかが恣意的に言語ギャップを利用し、ソフトウェア技術要項の記述を自社に有利なように操作することが可能になっています。

このような背景から、「法律や契約書の策定に技術要項を織り込む必要性」が顕在化しており、国際間及び国内データ法運用の先鞭をつけるため、2017年1月から経済産業省の競争環境整備室で研究会が行われています。委員は8名で皆さま法律と人工知能の教授なのですが、外資とリクルートで「リーガルとエンジニアリング両面からデータベース実務を進めた経験」を求められ、唯一民間から私も末席を汚しております。

経産省の報告書(英語版)
http://www.meti.go.jp/english/press/2017/0628_001.html

経産省の報告書(英語版)(PDF直リンク)
http://www.meti.go.jp/english/press/2017/pdf/0628_001b.pdf

経産省の報告書(日本語版)
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170628001/20170628001.html

経産省の報告書(日本語版)(PDF直リンク)
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170628001/20170628001-2.pdf

データを「次世代の通貨」と呼ぶのなら、国策としてのデータ法運用はまさしく今後の各国の経済情勢を左右するテーマです。
グラフとしてはどんどん先行して経験知を蓄積していきたいと思っています。
データは「21世紀の石油」とよく言われます。ただ、石油との違いは、データは国境を超えて動いていくということです。

「データ主導社会」と言いながら、原田さんが言うように、データ活用についてのレピュテーション・リスクが、説明し難いほど高い(例:2013年のSuicaデータ販売中止騒動)日本は、この先どうなるのでしょうか。
確かに最近はアプリやECなどがより生活に密着してきていることから、個人情報を登録する際の心的ハードルは一昔前より相当低くなっていると思います。反面、ハッキングの被害はより深刻により拡大していますね。

原田さんの仰る通り今一度個人情報を提供することへの意識を個人レベルでも高め、企業への信頼を図ることがとても大切なのだと思いました。

エキファックス社の件でも企業としての対応の悪さも話題になりました。
個人情報漏洩に関して恐る意見も多いですが
アメリカのギブアンドテイクで得だと思えば情報を提供するという考え方も面白いです
さまざまな情報を提供している現代なので
冷静に対応したいですね
情報の保護は重要。一方でデータ利活用は無限の可能性がある。
個人情報の権利と公共性。
じっくり、それこそ個人毎に答えを出すテーマです
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。