• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【討論】「正しさ」という正規の思考は消えていくのか

NewsPicks編集部
124
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    「正しさ」についてわたしが一番好きな解釈がこちら。

    >「正しさとはなんや・・?
    教えたる、正しさとは都合や。
    ある者たちの都合に過ぎへん・・・!
    正しさをふりかざす奴は・・・
    それはただおどれの都合を声高に主張してるだけや!」<
    福本伸行さんの漫画『銀と金』で語られるセリフです。

    個人的には絶対的な正しさなんて無いということを常に意識するようにしています。そうしないと安易に答えを探しがちになってしまうから。難しくて出来てないことの方が多いですが。


  • 精神科医

    そもそもみんな目的地が違うので正義も悪もなく、あるのは近道と遠回りだけです。でも正義の反対は悪ですから自分が正しいと考える人から見ると自分と異なる相手は間違っているように見えてしまい、そこから対立や争いが生まれます。

    そこでもし近道か遠回りか、役に立つか立たないかという判断基準を用いれば「何のために?」という目的の共有が不可欠となるため、また快か不快か好きか嫌いかという判断基準を用いればそれは誰も反論できない個人的な真実なので、どちらもより平和的となります。


  • New Stories代表 Code for Japan理事

    「複雑なものは、複雑に変わる」というのが、昨年ヒットした新書『応仁の乱』のメッセージだったと思いますが、世の中がそう「単純ではない」と分かっていても、それをどう生きることや働くことに生かしていくのかは、それほど分かっていないのが、我々の現在地点ではないでしょうか。

    経営論で言えば、ヘンリー・ミンツバーグやピーター・センゲが、同様の課題意識を持っていますが、あまり日本では知られていないように思います。

    センゲの「システム思考」の日本における第一人者の小田理一郎さんの『「学習する組織」入門』のシステム思考やメンタルモデルの章は、とても実践的です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか