• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スポーツ配信DAZN、会員100万人突破のワケ

東洋経済オンライン
218
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    ほー、もう100万人も有料会員をダゾーンは集めてるんですね。
    日本参入前に大騒ぎになったNetflixが日本でどれだけ有料会員集めたか分かりませんが、歴史のあるHuluが154万人ということを考えると、1年で100万人は凄いですね。
    Jリーグが効いてるのか、スポーツ特化だから有料配信に抵抗が薄いのか、ドコモの営業力のおかげなのかは気になるところです。
    個人的には、インタビューの発言を見る限り、かなりの割合がドコモプランっぽいので、やはり月額継続課金に誘導するなら、テレビ番組でマスに訴求するよりも、携帯の契約時に窓口で手売りする方が確実なのかなと思ったり。
    ちなみに、視聴環境が「スマートフォンが34%、パソコンは33%、テレビで18%」というのも凄いデータですね。
    昭和の人間としてはスポーツ観戦はテレビだろ、と思ってしまいますが、若い世代からするとスマホで十分という話でしょうか。
    感覚的には、どこでもスポーツの結果をライブで観れる映像付きラジオみたいな感じなんですかね。
    ダゾーンが成功するかどうかはJリーグの今後の財政構造にも大きく影響しそうなので、今後どれぐらいまで数が伸びるのかに注目したいです。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    ドコモの営業力は本当にすごいですね。
    Jリーグの独占権もすごいけど、シナジーがあるからこそあの放映権料が払えるわけですよね。単純に計算すれば、仮にドコモと他のユーザーが半々だとすると、月額1750円+980円÷2=1350円弱×12か月×100万人=162億円が売上。
    つまりJリーグ10年間で2100億円のライセンス料は高すぎます。ということはこの根拠は他地域とのシナジーなんですよね。スポーツの独占ライセンスをしまくる事で少なくともサッカーの放映権独占は全世界のリーグが観れることになります。このグローバルでのブランド確立が競争力の源泉ですよね。


  • iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    dTVにHulu、AbemaにLINE、NetflixにAmazon,スポナビライブにDAZN。通信放送、テレビにスマホ、プラットフォームにコンテンツ、日米英、いろんな垣根が一気に崩れ、競争が超激化。どこが勝ち残りますかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか