• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【小石川、桜修館】日本一コスパのいい教育?「公立中高一貫校」

NewsPicks編集部
195
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    VOLVE / 慶應義塾大学 / ソトナカプロジェクト

    我が母校。母校愛でもはや手放しで良い学校だと思ってしまいます…→「小石川の教育は、「教養主義」「理数教育」「グローバル教育」の3本柱が特徴だ」

    小石川ブランドはV字回復していて、その谷間にいた私は、ブランドのタダ乗り状態ですが、、、当時からここで書かれていることの片鱗はありました。

    ジャーナリストになりたいと言う私に「だったら文系より理系に行ってなんでも良いから理論と理系の素養をきちんと学べ」といって、高校三年生の私に文系から理系へと変更を促した小論文の先生。先生がどこかから買って来た豚の頭蓋骨と内臓を解剖した、高校三年生の選択科目「最新生物」。授業は毎回2時間ぶっつづけの実験でレポート提出しないと単位が取れなかった、高校一年生の必修科目「生物」。

    今は当時とは比べられないくらい進化していることが、この記事から、とてもよくわかりました。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    中学3年生の160人を全員別のオーストラリア家庭にホームステイさせる、、
    こんな大変なことをやっている時点で学校の姿勢がわかりますし、良い学校なんでしょうね
    だからこそ、記事冒頭で「凄さ」を伝えるのに「東大合格14人」という紹介をしなければならないのが教育産業の難しさで、「良さ」を伝える物差しがない。
    合格実績にこだわりまくってるように見える某塾のトップが、実は本質的な教育に極めて熱い想いがあり、本当は受験勉強テクニックを教えることが本質でないと思いながら、より多くの生徒を集めて教育の機会を得るには結局「合格実績」に拘ざるをえない、というジレンマを抱えながら事業をされている、と聞きました


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    中学時代、板橋区に居住しておりその際の公立最難関は小石川でした。この記事を読むと、また格段に飛躍しているようですね。中高一貫校は、カリキュラムをある程度自由に組めることが大きなメリットではと個人的には考えます。3年+3年ではなく、6年で考えられる。

    中高一貫ではありませんが、先月埼玉県立の進学校で講演させて頂く機会がありました。東大等の国立や早慶に多く合格者を出している高校です。そこで塾に行っている人がどのくらいいるか手を挙げてもらったところ、ほとんどいない。驚いて校長に尋ねると「学内で勉強している。上級生が下級生を教えることもあるし、同級生同士で得意な部分を教え合うこともある」とのこと。公立のイメージは変わりつつありますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか