• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

音速の壁を静かに破る NASAが手掛ける未来の飛行機

12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    物体が空気を切り裂きながら超音速で飛行すると衝撃波が発生しますが,機体先端に加え,凹凸から衝撃波が発生します.それが伝播するにつれて収束していき,地上に到達するころには,圧力が急増,減少,急増が連続するNの形をした圧力変化の波になります.このN波は「ドッカーン」という衝撃音になります.コンコルドはこのせいで陸上で超音速飛行ができないでいました.機体形状の変化を最適化するなどして,N波を緩和する最適設計技術が進められてきました.NASAに加え,日本のJAXAでも研究や飛行試験が行われています.
    D-SENDプロジェクト
    http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/sst/
    2011年から15年までの間に,ソニックブームを低減するように設計された機体の飛行試験を実施しました.欧州でもコンコルドを作り上げたという自負から新たなプロジェクトを立ち上げていますし,
    http://www.cnbc.com/2017/06/20/supersonic-flight-2023-as-boom-announces-airline-orders.html
    日欧における国際共同開発の話もあります.


  • 名古屋大学 大学院 理学研究科 博士後期課程 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)

    メモ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか