• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【楠木建対談】経営者と事業責任者は、ここが違う

NewsPicks編集部
107
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 貿易業

    ハンズオンの経験がない経営者の言葉は、空虚に聞こえる事が多い。言葉に重みがないし、ワクワクしない場合が多いと感じます。数字やロジックな話はいくらでも出来るのだろうが、人としての魅力が見えづらい。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    "基本的に事業の判断は全て担当役員に任せていますし、何か私が判断する必要があるときは、事業の根幹を揺るがすような事態になった場合だけです。"
    このハンズオフなスタイルの最大の問題点は「寂しくなってしまう」ことじゃないでしょうか。私などはまだまだ自分で現場にまみれていたいと思っちゃいます。
    「ペイパルマフィア」という言葉があるように日本でもリクルート出身の経営者は多いです。サイバーエージェントマフィアもそろそろ出て来るかもしれません。


  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    個の話は、私がかいた社長の再定義の話。

    社長には、司祭型、調整型、資本家型、事業家型、などがある。
    これは会社の業種、事業形態、定款で異なり、社長という名前で、全く別。

    社長以外でも、CFO、COOなども、一番、バラバラはCTO、CIOなど。

    伝統的には、日立の技師長=東芝の技監
    日立の副事業部長、副工場長=東芝の技師長
    などなど

    こういう話も、9、10のセミナーでお話します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか