• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

食料自給率、38%に下落=過去2番目の低水準-政府目標、達成困難に

160
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    カロリーベースの食料自給率は、外国のものまで日本で計算して国際比較して見せる日本独自の指標です。コメから金額の高い野菜に移れば、野菜のカロリーは低いから自給率が下がる。殆どが国産に見える豚などの畜産物も、輸入に頼る餌のカロリーを引くから殆どが外国産とみなされて、これもカロリーベースに貢献しない。
    一方、コメの生産に必要な原油や肥料の輸入はコメのカロリーから差し引かない。
    要するに、カロリーベースの食料自給率は、コメの生産が減ったら自動的に下がって補助金が必要だと主張するために我が国の当局が作った道具です。そろそろ卒業すべきじゃないのかな.. (・_・?


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    そもそもグローバル化時代に食料自給率を上げなければならない理由はない。むしろ自給率が高すぎるとリスクが高い。コメなんかその典型例。日本全体で不作になった時タイ米とか緊急輸入して大変だったでしょ。世界全体で不作になるリスクの方が少ないはず。


  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    各自治体に食育計画をたてさせて「食え食え」と言われたって食いませんよね。
    結局時間に余裕がなければご飯を炊けないし、保存性もパンに劣る。
    ライフスタイルの問題のように思います。
    そしてカロリーベース自給率は意味ないと本当に思います。カロリーなんてほぼゼロの国産レタスやキノコいくら食べても評価値に影響してこないのはおかしい。
    あと、家庭菜園やら流通に乗ってこない食は地方に行けば山ほどあるでしょうからね。コメなんて買うものじゃなくて親戚からもらうものっていうウチも多いでしょう。そういうのは統計に入る余地はあるんですかね?
    我が家なんか、実際にはなかなかの自給率の高さだと思いますが。購入するものは海外産のカロリーが高いから統計上だと国産比率はメチャメチャ低く計算されるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか