この連載について
この連載の記事一覧

スタバから転身、日本人ロースターが台湾コーヒーの「伝道師」へ
NewsPicks編集部 122Picks

中国「独身の日」、爆発的な消費を支える「単人経済」とは
NewsPicks編集部 95Picks

党大会スタート、中国・習近平体制5年の成績表は?
NewsPicks編集部 112Picks
中国のメンツを踏みつける金正恩。動けない習近平
NewsPicks編集部 540Picks

【1分解説】中国とインド。対立の歴史と、軍事衝突のリスク
NewsPicks編集部 135Picks

VPNも禁止。「ウェブは中国を変える」は幻想か
NewsPicks編集部 175Picks

トランプも攻略。テリー・ゴウの止まらぬ野望
NewsPicks編集部 76Picks

少ない友人。折れた心。蓮舫氏を待ち受ける「イバラの道」
NewsPicks編集部 101Picks

台湾で大行列。ラーメン「一蘭」の危機を救った「神対応」
NewsPicks編集部 166Picks
本人の不注意かもしれませんが、これまで自信満々に嘘をついていた、という点は計り知れない信用の毀損になったと思います。代表としての求心力も低下しているので、一旦代表を降りるのもありではないか、と思います。
発言が二転三転し、口先のごまかしで切り抜けようとしていた。
父親のせいにして「~だと思っていた」などという政治家にあるまじき論法を使った。
この違法行為を今回の謝罪で幕引きにしようとしている。
誰も差別などしていないのに、差別問題に持ち込んで、自らへの批判を封じ込めようとした。
ほかにもあるが、幕引きなんてとんでもない。
「これ以上の議論や追及には、公益性を見出せない」という意見は、「当たり前じゃないですか」としか言えない。
問題は、公益性の見出せない「籠池」「加計」問題で国会を混乱させている民進党にあるんじゃないですか。
その間に北朝鮮や中国は、着々と戦わずして日本をギブアップさせる手を打ちつつある。
二重国籍を認めていない以上、本来日本国籍取得時点で台湾籍が抜けるもの、と思っていていいじゃないですか。そんなに問題ですかね。
蓮舫さんが好きとか嫌いとかではなく、違う論点が二つ混入してしまっているのではないかな、と思うのです。
ひとつは国籍問題、もうひとつは差別問題。実は後者の差別問題は、ここでの論点ですらありません。
今回の問題は、国会議員になるための形式要件がどうなっていたのか、と言う点に尽きます。自動車免許受験や大学受験の、形式的要件と同じ話です。受験時に17歳だったのか、高2だったのか否か、みたいな話。それだけです。
差別云々は全く別問題です。資格要件を満たしている人々の間にも差別問題はありえるのですし。
蓮舫さんは、全く異なる論点を意識的に混在させ、国民に目くらましを撒いていたのではないか。あの方特有のエグサを感じます。スキキライの話ではありません。
そういう意味では、このスタンス全体が今度は形式要件を満たした後、実質的に問われる、ということです。
したがって、この問題は形式的には終わりましたが、実質はむしろこれからなのだと思います。
排除より包摂を。そのメッセージに深く同意します。