• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ、哲学を必要とする時代になったのか? ブームの背景とは

NewsPicks編集部
216
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 文藝春秋 文春オンライン編集長

    哲学者・國分功一郎さんのインタビュー記事を起点に、
    近ごろの「哲学ブーム」についてお話しさせていただきました。

    いま出版界に「プチ哲学ブーム」といえる状況があります。
    千葉雅也さんの著書「勉強の哲学」が売れているというのが象徴的なできごとですが、なぜなんだろうと。

    話のポイントまとめます。

    1、 未来が見えない時代に「哲学」を。
    國分功一郎さんいわく「最近、僕の仕事が増えている」と。過去の常識が通用しなくなる転換期や、未来が見えない混乱の時代に、哲学ブームは起きるそうです。

    ただ、気をつけなくてはいけないのは「哲学は簡単に答えを出すものではない」ということ。

    問題設定→考える→新たな問題が出現→また考える……が哲学。
    正解のない時代には、正解への近道を探すだけではなく、「考える」「議論する」が大切なのかもしれない。

    2、 発信力が求められる時代に「哲学」を。
    たとえば「仕事ができる人の10の習慣」みたいな本に、みなさんうんざりしてるのではないか。いまは「発信力」とか「議論する力」が求められる時代。News Picsもまさにそういう場ですよね。

    そんな時代にはライトな自己啓発書よりも、「哲学本」が武器になるのかもしれない。「そもそも〜」とか「〜とは」とか、本質を考えられる人が、この時代に強いのかもしれない。

    以上です。
    「STEP ONE」初体験でしたが、サッシャさんと寺岡歩美さんのリードのおかげで楽しく話すことができました。ありがとうございました。


  • シンガーソングライター/ラジオナビゲーター

    竹田さん、J WAVE STEP ONEへのご出演ありがとうございました。哲学が必要な時代、考えさせられる時間でした。

    スピード感や効率の良さが求められる時代だからこそ、簡単に答えの出ない問いを、繰り返し考える。生きていると答えのない選択をすることの方が多いので、直感が働かないときは哲学してみるのも良いかもしれませんね。


  • ラジオナビゲーター

    物事に疑問を感じなくなったらそれは不幸
    でも全てに疑問を感じてばかりの社会も不幸
    個人的には「何故そうなのか?」考えるのが好きなので
    難しくない哲学なら(笑)大歓迎


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか