• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

技術系の人材にこそ知ってほしい「ビジネスの考え方」

NewsPicks編集部
159
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    ものすごく共感します。
    日本のスタートアップには技術オリエンテッドなものが少ないですよね。社長が技術者かどうか、技術者が集まる仕組みがあるかどうか、そこに注目してもいいくらいです。
    "学生たちに言っているのは、「ユーザーに愛される製品をつくろう」ということです。ユーザーに愛される製品を作るというのは、技術で社会に価値を生み出すことだと思っています。"


  • badge
    格闘技選手 ONEFC , DREAM , 修斗チャンピオン

    失敗できる環境をつくってあげること
    その中で上手な失敗の方法と仰っていて、響きました。その為には過程が大切になるだろう、挑戦しやすい土壌も大切になってきます。これは何事にも横移動して考えることができるはず。


  • 自由人 じょーじさん

    =失敗できる環境をつくってあげることだと考えています。=

    この部分が日本をダメな国にしてしまう犯人です。
    気が付きましょう。
    なぜ、若者に与えるのでしょうか?
    主語が入れ替わることにならないでしょうか?

    先日、未来を感じるインドネシアに行ってきました。
    そこにいたものとは、一生懸命生きている若者がいたのです。
    日本には無いものがありました。

    1、ルールを守ることが使命のゲージの中の日本人。
    2、ルールより自分の責任において目的(本質)を追うキラキラしたローカルな若者。

    要は、日本はルールを守り、ルールに守られているから本質を追えないと思いました。法律が、人を守るのではなく、ゲージに入れて潰すのです。

    例えば、道路の交通法は、
    インドネシアは、事故しないための自己防衛のための運転(認知、判断、操作は自分でやる)
    日本は、違反をしないための規則上の運転(自己防衛よりルールが重要)
    だから、日本は交通上のトラブルが起きるが、インドネシアは起きない・・・
    無茶苦茶な運転に見えるが、事故は起きないのだそうです・・・・・

    本文中に
    *「学生に、研究開発費の他に、学費や生活費まで渡す仕組み」
    云々とありますが、「渡す仕組み」は、若者の生きるエネルギーを吸い取る事になると考えます。
    与える意識は、若者を潰す事に繋がりはしないでしょうか?

    ちなみに、弊社は「「学生が、研究開発費の他に、学費や生活費までを得る仕組み」を実践中です。(主語が学生)詳細はナイショ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか