有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
今回特にお話したかったのは2点で、
①人手不足対応業態作り
外食において、人手不足は大きな課題です。採用・定着強化を行うのは引き続き大切とは言え、スケールを考えるならば、人手不足対応業態が大切になっています。
この点で、職人さんの手揚げから、オートフライヤーにて数プッシュで
一定の品質を担保できる機械化は大きなポイントでした。
②中食領域
とんかつ業態は、月商800万円くらい売るのですが、売上構成比をみると特徴があります。
それは、「7割:イートイン、3割:テイクアウト」くらいになっている所です。
デリバリー併設の場合、店外売上が5割を占める場合もあります。一人暮らしはもちろん、共働きが当たり前になる中、家庭で作るのが大変な揚物が安く買えるのは魅力になっています。
外食の領域だけでなく、中食領域を獲得できるのが魅力で(デリバリー併設の場合、顧客名簿も取れるので)、大手に限らず地域一番クラスの中小企業さんも展開を進めています。
但し、揚げ物業態は来店頻度が高い事業ではない為、市場規模自体も決して大きいとは言えません。
その為、すぐに飽和状態と競争過多になりますし、立地選定を間違えると、思った程に売上が伸びません。
この辺りを意識しつつ、またこの競争の行方をNPでも追っていければと思います。身近な業態ですので、是非色んな人の意見が聞ければな~と思います。
当日はサッシャさん・寺岡さんのお陰でとても話しやすい雰囲気でした。ありがとうございました!
しかも機械だと安定したクオリティで食べられるんででょうね!
テイクアウト率が想像以上に高く驚きました!
https://newspicks.com/news/1586746
外食の持ちネタをコンビニや家庭が奪っていく流れができているように思います。
①職人業×教育→拡大
②オートメーション×フランチャイズ→拡大
最近は②の美味しさに驚くことが多いです。
てんやの天丼も特注のフライヤーを使ったオートメーション化により、びっくり仰天の美味しさを作り出している。
個人で飲食業を行うのであれば、フランチャイズチェーンのオートメーション化の並みに飲み込まれない領域に参入することがポイントになってきそうですね。
私は、とんかつというと最近BS-TBSで放映されている東京とんかつ会議で取り上げられているようなお店が好きです。
最近は、原点回帰というか秋葉原の丸五がお気に入りです。
近隣の淡路町・神保町はとんかつ名店が多く、ポンチ軒、やまいち、勝漫など、どこかが混んでいたら流し打ちが出来るエリアですね。
とんかつチェーンが、オートフライヤーでこんなに熱いとは、知りませんでした。製造業しか知らないので話がとても新鮮です。今度とんかつチェーンでオートフライヤーを覗いてみます。見えるかな?
今後の活躍も楽しみにしています!