ロッテ「Fit's」、売り上げを急増させた立役者
今年2月に始まったある新しいプロモーション活動が注目を集めている。10代をターゲットにした、テレビCMを流さないロッテのガム「Fit’s」の商品PR動画だ。広告制作大手のAOI TYOグループのQuark tokyo(クォーク…
390Picks
新着記事一覧
【29日・市町別詳報】岐阜県で276人感染
ぎふチャン 2Picks
【29日・新型コロナ詳報】岐阜276人感染 6日連続で前週下回る
岐阜新聞 2Picks
【コロナ詳報】島根で54人感染、鳥取で57人 免許センター職員が感染 29日
山陰中央新報 2Picks
【速報】埼玉で新型コロナ997人感染、3人死亡
埼玉新聞 2Picks
広島県29日のコロナ感染 619人
広島ニュースTSS 2Picks
【詳報】宮城県で新たに292人感染 仙台市内の保育施設でクラスター
khb東日本放送 2Picks
山形コロナ新たに101人感染 10日連続で200人下回る
さくらんぼテレビ 2Picks
モデルナワクチン9万4000回分廃棄へ 沖縄・新型コロナ1173人感染確認 減少傾向続く
琉球放送 2Picks
新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は258人 患者1人死亡
宮崎ニュースUMK 2Picks
新型コロナ 宮崎県 新規感染者は258人 12日連続で前週下回る
MRT宮崎放送 2Picks
こういう問いかけができるロッテがまずいいですね。
そして、中の人も秀逸。「ビッグデータを扱う人」と「クリエイティブな人」は普通は別々で、せっかく詳細な分析があってもそれを生かせない。中の人は両方を兼ね備えた人。今後ますます重要になるのは「かけ算」ができる人や、ナレッジを組み合わせ通訳できる人。
フィッツは食べたことはないのだが、変わった踊りをしているという印象が強い。でも自分の記憶はテレビCMで見たもので、SNSでCMとか関連するTweetとかを見た記憶がない。
逆に言えば、自分の常識やメディアの視聴行動は、特に今の10代と完全に違うということ。
先日の下記ピノの事例と合わせて、ソーシャルを考えながら広告していくことの重要性を感じる。
https://newspicks.com/news/2354120
ロッテのフィッツと言えば、何と言っても特徴的な音楽とダンスのテレビCMでブレイクした商品というイメージですが。
10代向けにこんなこと取り組んでたんですね。
しかもネットで話題になっただけでなく、ちゃんと売上げ倍増に繋げてるのが凄いです。
(ただ、倍増したのはあくまで10代向けの売上という点には注意が必要ですが)
10代の憧れの職種にユーチューバーが入ってるみたいな話がよく話題になりますが、こういうのを見てると10代にとってのメインメディアは完全にスマホになっててテレビはあくまで2番手になりつつあるのがなんとなく見えてきますね。
電話会社出身者としては、固定電話が携帯電話にコミュニケーションの座を奪われていった過程をつい思い出してしまいます。
昔は、10代も大人になったら自分のテレビ買ってそっちにシフトするんだろうと思ってたんですが、スマホ中心で育った人は20代になってもスマホやタブレットで満足しちゃってる感じもあるので、ちょっと色んなことを考え直さないといけないのかもと感じてしまう今日この頃です。