• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【東大柳川】「40歳定年制は、人生3毛作を可能にする」

NewsPicks編集部
285
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    柳川ゼミ出身者です。先日、久しぶりに柳川先生にお会いしましたが、私が学生の頃にもこういったお話をなさっていたように思います。
    個人的には解雇規制を緩和をする方がより良いと思うのですが、一足飛びにそこまでたどり着けないのであれば、40歳定年説は良いのかもしれませんね。

    本気で思うことですが、オープンイノベーションやらなんやらで、ベンチャー投資に結構な予算を準備している会社の話を聞くにつけ、下手にそんなことにお金をかけるくらいだったら40代以降の全社員に定年まで得られるであろう理論上の給与分を全額支払って、綺麗さっぱり一度退職していただく方が、よほど会社を良くするには効果があると思います。会社に必要な方であれば、再雇用すればいいわけですし、個人はまとまったお金を元手に新たなチャレンジをしてもいいし。その方が会社にとっても社員にとっても、よほどハッピーではないでしょうか。

    また、「雇用契約の多様化を促す」というのは非常に重要な論点だと思います。
    現代において、「正規/非正規」の区分は身分制度として機能しています。たまたま就活時の景気が良いか悪いか、その時の求人状況によって身分が半ば固定化してしまうというのは、どう考えてもおかしな話ではないでしょうか。
    本来異議申し立てをすべき労働組合は、労働者全体ではなく正規社員の既得権益を守るための団体となっていますし、当の非正規社員の方々も、結局は自分たちも正規社員という既得権益側に入れさせろと訴えるに終始して、「正規/非正規」という構造自体の正当性を問うには至っていません。
    正規社員の終身雇用にしても、会社側がなるべく社員を囲い込みたいという意図から始まっていたはずが、今では社会保障の調整弁という色合いが強いように感じます。社会保障は本来、国や公的セクターが担うべきもののはず。民間に多くを求めすぎているのではないでしょうか。

    こうした非人道的な現代の身分制度に対し、解雇規制緩和や40歳定年制はそれなりに有効な打ち手になるのではないかと思います。
    ハタチやそこらで自分の生涯収入の期待値が大方定まってしまう終身雇用制度、正規/非正規の区分と、解雇規制の緩和と、果たしてどちらが道義的に正しいと言えるでしょうか?


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    朝倉さんと同じく柳川ゼミ出身者です 笑
    自分も40才まであと一年ちょいになり、この連載はいろいろ考えながら読んでましたがなかなかコメントを書けず。今も明確な答が見えたわけではないものの、まだまだひよっこ、学び直しをしないと、という気にさせられるよい連載でした。このくらいの年齢のユーザーも多いだろうNPならではの連載で、メイン読者が60代らしい経済誌では絶対に出てこない企画でした


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    私も1年だけマネジメントを経験した後に専門性で勝負することを決めましたが、その時は35歳でしたので、40歳というのは経験上いいと思います。1毛作目で勝てなかったとしても、2毛作目や3毛作目で逆転できるかもしれないという希望があるだけでもモチベーションが違うでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか