新着Pick
2134Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ハフポストに寄稿しました。駐在エントリーのラストです。 赴任してから1年間で感じたことをすべて纏めました。
長文となりますが、改めてお読みいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

<以前のコメント>
https://newspicks.com/news/2280701

2017年06月02日
早いものでアメリカに来て1年が経ちました。3つ続いた駐在エントリーは今回が最後です。今回も個人の意見なのでご参考まで。
そろそろ赴任して3年が経つ私が読んでも頷くところがたくさんありました。自分の気持ちをこういう風にまとめないともったいないですね。

それにしても日本のコンビニは本当に凄い。東京のそこら中にあるコンビニ網とか経験してからアメリカに来ると不便さに戸惑う。アメリカにもコンビニはあるけど、コンビニで買える製品の鮮度も違う。おにぎりやチルドカップコーヒーは無いし、サンドイッチは美味しくないし…普段コンビニ食で済ませていた自分からすればアメリカは本当に最初辛かった…。
普段フィリピンにいるのですが、今アメリカに来ています。この記事を読んでとても納得しました。
私がアメリカに来て不思議に思ったことがわかりやすく書いてあります。
お勧めの記事ですね。
マクロな視点からミクロまで、痒いところに手がとどく気分で心地よく読めました。

UberやLyftだけでなく、Gett、マンハッタンの直線移動が一律5ドルでできるViaがあるんですね。早速試してみよう。楽しみです。ありがとうございます!
「テクノロジー好きなら一度アメリカを訪れてみるべき」と「東京より暮らしやすい都市はないと思う」について。

最近、ニューヨークから初めて東京に来たビジネスパーソンと話す機会があった。日本はテクノロジーの国と聞いていたが、そうでもないと思った、というのが最初の印象。しかし、アメリカと比べて圧倒的に成熟した文化の国で驚いたというのが次の発言だった。街をいく人も車もすべてものすごく静か、大声を出す人もクラクションを鳴らすクルマもない。道路をふさぐトラックがあっても、タクシーの運転手は忍耐強く待っている。アメリアなら2秒で悪態を叫んでいるだろう、とのこと。その後、清潔で安全で魅力ある店舗やレストランの話が続いた。

時々、「よそ者」(他の地域あるいは社会から来た人、旅人)の目で自分たちを見るのは、「鏡」を用意してもらうようで役立つ。久しぶりに、こちらもニューヨークに行ってみたくなった。
素敵な記事ですね。思わずフォローさせていただきました。

海外で働いてみて、一番良かったのは、自分には日本が一番好きだし過ごしやすいと心底実感したことでした。
面白かったです。延べ滞在時間はそんなに長くないのに、気付きのコスパは抜群。
納得する事が多いです。特に、下記(笑)。
以下、引用です。
海外に出ると日本の良さが見えてくるというのはよく言われることだが、東京の凄さは群を抜いてることに気付いた。
4年生なのに就活から離れてアメリカ行きてえ、、とか思っている今の自分にぴったりの記事でした。

なんだかんだとりあえずやはり行ってみたい。
百聞は一見に如かず
28歳でこのシンプルな記事は素晴らしいですね。
非常に分かりやすく読みやすい内容でした。
その歳で世界を、しかもアメリカをリアルに見れたことは今後の人生で間違いなく大きな転機になるでしょう。

3月末で「ビックになる!」とハリウッド挑戦したピース綾部とは違いますね。笑
まぁ、何事にと挑戦することは大切ですがね。