【スライド解説・若林秀樹】日本の社長はこうしてつくられる
2017/5/27
委員会設置で変わる社長の役割
これからの時代に求められる経営者像を語る前に、そもそも経営者とは、どのような存在でしょうか?
会社法の変更や、規模、コーポレート・ガバナンスの敷き方、扱う商材のポートフォリオなど会社の「かたち」が変われば、当然、「社長の役割」も変わります。
特に、社長の役割が大きく違ってくるのが、委員会設置会社とそれ以外です。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


学生の方はこちら
法人プランはこちら
この連載について
第四次産業革命が動き始めた昨今、社長を筆頭とする経営陣に求められる資質が変化している。
プレイングマネジャー型から、新しいビジネスモデルを作り取捨選択するポートフォリオマネジャー型へ。親方日の丸に守られるのではなく、ビジネス拡大のためには時には国家と戦うことも辞さない「正しい独裁者」が求められる──。
本特集では、新時代の経営者像の具体的な能力、人物像を掘り下げると共に、どうすればイノベーションを起こす新・経営者に近づけるのかを明らかにしてゆく。
この連載の記事一覧

【実践講義:入山章栄】「新・経営者」に近づく、3つの理論
NewsPicks編集部 254Picks

マスク、ベゾス、シリコンバレー「新・経営者」 25の名言
NewsPicks編集部 1162Picks

【日本マイクロソフト社長】過去の成功体験は全部捨てる
NewsPicks編集部 246Picks

NewsPicksが選んだ「新・経営者」10人
NewsPicks編集部 456Picks

【ルポ】ピーター・ティールも取り組む、21世紀の帝王学
NewsPicks編集部 504Picks

リクルートRIT設立者が起こす「介護イノベーション」
NewsPicks編集部 306Picks

【プリファード社長】グーグルにも負けない頭脳集団の創り方
NewsPicks編集部 637Picks

【コマツ・坂根正弘】私が90年代にIoT時代を予見できた理由
NewsPicks編集部 697Picks

【解説】「新・経営者」に必要な10の能力
NewsPicks編集部 1845Picks
「サラリーマン社長」は滅び、「新・経営者」の時代が到来
NewsPicks編集部 1584Picks