• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

上場前ベンチャーでストックオプションをもらえば億万長者になれるのか?

FastGrow
349
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • SOは正解がないだけにスタートアップ経営者が共通して悩むテーマですね。やってみて初めて分かる事が多く、我々も反省点が多いところです。まず、SOを出す時にその目的が「リワード」なのか「ロイヤリティー」なのかをしっかり整理する事が大切だと思います。我々はIPO前にはほぼ全員にSOを入社時期とタイトルのマトリックス表に応じて傾斜配分しましたが、これは転職時に給与を低くして入社してきてくれたメンバーに対してその差額分を補填するための報酬(リワード)が目的でした。そのため、このSOによる会社へのロイヤリティーや報酬以上のコミットは期待せず、低い給与でここまで頑張ってくれて有難う、という一方的な感謝の形としてのSOとして位置づけにしました。そのため、独自の行使条件はつけず、自分の財産としていつでも好きな時に行使して良いよという設計にしました。一方、幹部メンバーの成果は会社の成長により直接的にリンクするので、会社へのロイヤリティー、コミットを高める事を目的としたSOを発行し、これは独自の行使条件をつけました。このタイプのSOは一般論として、最低限サラリーマンでは得られない報酬である事が大切であると思いますので、最終的に3億円〜5億円の報酬を得られる事が設計の一つの目安かと思っています。


  • badge
    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    日本の場合慣習上(ある意味ファイナンス理論的根拠のない)、上場時の資本市場と主幹事証券及び未上場時点での株主の相場観として、SOの総枠は10%前後という感覚がある。

    その中で、
    ①CXOの取締役クラスの採用、リテンション、報酬
    ②従業員のリテンション、報酬
    を賄わなければならない。

    そういう意味では、②の中でも上位10人のキーマンの平均が0.34%というのは肌感覚と合う。

    ちなみに、本文中にはないが、①に関しては一本釣り採用時点で~1%、リテンション、報酬で~1%というイメージ。

    SOはキーマンから順に枠を確保していくのがセオリーなので、取締役クラスを後何人採用しないといけないのかから逆算して、残りを従業員の枠として考えておくのがいいだろう。


  • 独立会計士

    メガベンチャーを除いたテクノロジー関連の記事対象企業18社のSO保有割合0.34%の平均価値が8,700万円。中央値の0.185%なら4,700万程度。

    8,700万÷0.34%=時価総額約255億(目安の計算)

    マザーズには、時価総額100億前後の企業も多いので、この記事のSOの金額をあまり鵜呑みにしてはなりません。しかも上位10位名の数字ですからね。実際はこの記事よりもらえる金額は低くなる可能性が高いです。

    ただ、SOは税制適格であれば給与より税務上のメリットは大きく、手取り金額はだいたい
    (株価−行使価格)×株数×税率(1-0.2) で計算できます。
    行使価格も大事なので、SOをもらった時にすでに時価総額が高く、成長していかなければ行使自体ができません。


    ベンチャーに入る時にSOあげるよと言われても、①金額は大して期待しないこと、②行使できる確率は100%じゃないこと(むしろ低い)を考えて給与等のバランスを見て入社するべきです。

    待遇よりも会社の理念やビジョンに共感できるか、今後のキャリアを考えた上でその仕事が自分にとってよいかを先に考えた方がいいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか