有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
簡単に言うと、
1. 「フォローしたユーザがPickした記事」という従来のタイムラインに加えて、
2. 「フォローしたキーワードを含む記事」も(1と混在する形で)表示されるようになり、
3. さらに、おすすめ記事が朝と夕方の1日2回、5件ずつ表示されるようになりました。
2は、従来は「お知らせ」に表示していたものをマイニュースに移動しました。
また3は、今まではChrome拡張でのみ提供していたおすすめ機能をブラッシュアップし、スマホアプリでも見られるようにしました。
なお、1,2は今まで通り新着順に表示されます。
Chrome拡張のときと同様、おすすめ記事の選定アルゴリズムは私も開発に関わりました。個人差はありますが、だいたい20件以上記事をPickすると自分にとって役立つ記事がおすすめされるようになると感じています。
ちなみに私の場合、これまでのタイムラインはフォローしたユーザがPickした記事がすべて表示され、自分にとって役立つ記事が少ないのであまり見ていなかったのですが、マイニュースに1日2回表示されるおすすめ記事は読みたくなる記事が多く、ほぼ毎日マイニュースを見るようになりました。
ぜひ自分が気に入った記事をPickして頂き、マイニュースのおすすめ記事を体験して頂ければと思います!
like連打は私と彼女の貴重なコミュニケーション手段になっていたので、これで仲が拗れたらNPのせいにしようと思います。
ユーザー数が増えて下らないタイムラインばかりになって来ているので、その対策なんだろうとは思いますが、キーワード登録系はすぐに食傷化しやすく、「知りたい」に偏るフィルターバブルが起きやすいので、グノシーの二の舞にならないかも心配です。
今回の方向性と全く違いますが、もっとアマチュアコメントの価値を軸にした設計にした方が嬉しいとずっと思っています。
価値あるコメントが気持ちよく評価されるエコシステム。これがとても難しい(運営への信頼の問題や、短期的になりやすい時間軸の問題)です。
感情に訴えたり政治ネタなどのコメント評価が上がり過ぎてしまうので、真に価値あるコメントはlike数やlike連打数だけでは測れません。
例えば、間接民主制にして、ニュースプロキュレーターをユーザー側が選べるようにして、そのプロキュレーター(報酬ありで)評価したコメント(再び評価されたものも含め)、タイムラインにあがってくる仕組みとかいかがでしょうか。
または、以前から書いてますが、コメント評価を「いいね!」と「価値あり!」の2つボタン制にする。
Kato Junさんが去って以降、価値あるコメント欄の「場の維持継続」は棚上げされています。pickやレコメンドだけでなくコメントでのpushやコミュニケーションがコミュニティに与えていた影響を軽視し過ぎなのではないかな、と思います。意見表明することが段々出来なくなっていけば、自然と場は冷めていくだけですので、その辺りの改善施策は考えて欲しいなあ、と思いますが、小室さんの指摘の通り半年近くユーザーとの対話もなされていないことを考えるとそれも過大な期待なのかもなあ、と思います。
テーマは私はアリかな。タイムラインに雑多なpickもよく出て来ていたので、スッキリして良い。
セルフピックは読まれなくなるということは個人記事はバズるキーワードをタイトルに付けてpickしなくてはならないのだろうなあ。
like連打は自分ではほとんどしませんが、連打をいただくこと自体は嫌ではなく、むしろ一種のコミュニケーション手段してありだと思っているので、できれば残しておいてほしかったですね。
タイムラインのほうが分かりやすくて好みですが、慣れですかね-。あー、よく読むとタイムラインはママなのですね、でもタイムラインからの遷移もアルゴリズム順の表示になってわかりにくい、それ以外だとお知らせののUIが見にくくなった。UXの観点ではNPは改悪が多い。
これまでのタイムラインは、フォロー中のユーザー様の PICK が流れるだけでしたが、今回から興味関心に応じたキーワードの記事も流せるようになりました。今まで NewsPicks を利用していても関心のある記事がない/探せないという方が非常に多かったのですが、キーワードフォローを活用して頂くことで興味関心のあるニュースを発見し、コメントで理解するという体験がやりやすくなると考えております。是非自分専用のマイニュースを作ってみて下さい!また、ヘビーユーザーの皆様もお互いが登録しているキーワードなどを共有して頂けると、これまで以上に活発な交流が出来るものと考えております。
ちなみに今回から導入したおすすめ記事は、昨年に SPEEDA チームの加藤さん・北内さんと作ったものを改善して活用しています。チームを超えてコラボしたものがアプリに組み込めて嬉しいです!
引き続き「今読むべきニュース」が集まる総合トップ/カテゴリ、「興味関心のあるヒト/出来事」を中心に読めるマイニュースという二本立てで、ユーザーの皆様にとって価値のあるプロダクトになるように改善して行きたいと思っていますので宜しくお願いします!
※ 追記
「タイムラインが無くなる」と心配されている方がいらっしゃいますが、無くなるわけではなく、タイムラインにキーワードが統合され、1 日 2 回おすすめ記事が届くようになってパワーアップしたとお考え頂ければと思います。これまでのタイムラインの機能はそのままご利用頂けます。また表示コンテンツを好みに合わせて減らすなどの過度なパーソナライズはしておりません。
アルゴリズムはどんどん改良していきますのでぜひ使ってみてください!
あとキーワード登録もかなりやりやすくなってますのでぜひ!