• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く

141
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    オノマトペを数値化する。絵の色合いを歌詞にする。アイドルが歌う。とても日本ポップ的なAIアプローチ。日本はこういうAIの使い方でドヤ顔を示したい。


  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    モーツァルトの楽曲を機械学習してモーツァルトっぽい曲を作るみたいなプロジェクトはカリフォルニア大学のデビッド・コープ名誉教授が数年前に実現していて、楽曲制作はそこまで難易度の高いタスクではなくなってきています。
    それをちゃんと商業化しようとする日本のコンテンツ産業はユニークですよね。

    ちなみに先日アパレル関連の展示会に出展した際、仮面女子がビックサイトを練り歩いて出展者に片っ端から挨拶して回っていました。
    見た目にインパクトがあるからみんな写真を撮ってSNSにアップするという行動を促していて、うまいなと。
    顔を見せないという大きな制約と引き換えにすごいマーケティングを展開しています。


  • 株式会社ビーイング

    ついに創造領域にもAIが進出してきたのかと思って記事を読んだら、色・質感・語感といった定性的な感覚を、具体的な数値に置き換え定量化することで細かな差異を生み出し表現している技術に驚きました。これはかなり凄い技術だし、今後流行りそうな曲調の分析精度が上がって、AIが完全に作詞・作曲・アレンジも加えた曲が出てくる可能性もありますね。

    でもAIが人間の仕事、創造性を奪うという考えではなくて、人間の創造性をサポートし愛されるAIを目指すという方向性だそうです。人とAIの協働によって新たな価値を生む可能性もあってワクワクします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか