581Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
速いな、動きが。

致し方ないのですが、このケジメの速さは素晴らしいのかと思います。

当たり前なことですががこのスピードで出来たという点で。
人気 Picker
国会議員というのは、国権の最高機関である国会の構成員であり英語で「law maker」と言われるほど崇高かつ重大な責務を負っています。

昨今は、人気商売のタレントと同じようになっているのではないでしょうか?

自身の人気が枯渇しても国益のために尽力するのが国会議員の責務です。
「失言」を跳ね返して国益のために全力で尽くす気概のある人はいないのでしょうか?
彼が言いたかった事が分からなくはないが、発言と表現が不適切だった事は否めない。発言ゲームのルールが理解できない能力不足だったのだから、ご本人としても、辞めても惜しくはないはずだ。いいではないか。一度大臣をやれば、政治記者は、後年まで「大臣」、「大臣」と呼んでくれるらしい。国民の目の届かないところで、「大臣!」と呼ばれながら余生を過ごすといい。
至極当然。まだ、記者出て行け発言はどっちもどっちと思っていたが、この発言は復興大臣としても政治家としても絶対にあり得ない。

在庫一掃大臣のツケが回ってきた。もともと資質のない御仁を閣僚にするからこうなる。
人事ですから、資質的に問題があれば交代は仕方ありません。ですが、この騒動のウラには、復興政策をめぐる選択肢の問題があるのではないでしょうか?

1)いわゆる自主避難をどこまで救済するのか?
2)復興の遅れに伴うコスト増に対しては、どこまで予算を上積みするのか?
3)仮設ならタダ、本格復興住宅は負担増なのでノーという被災者の経済力衰退にどう対処するのか?
4)そもそも震災復興という名目で、自然な過疎高齢化による人口減と経済衰退にどこまで抗することができるのか?

といった問題を改めて議論する必要があります。その点では言葉尻をつかまえて追及することで紙面を埋めようという姿勢は、議論が面倒だからブチ切れるという態度と同様に、何も産まないのではないでしょうか?
当然。大臣のレベルが低すぎ。防衛大臣含めて。
復興大臣の役割は人心の復興にこそあるべきだ。寄り添う力だ。インフラなどは所轄官庁があるわけだからね。そういう意味で、今村復興相にこの大臣の資質はなかった。
岩手・宮城と福島。内陸と沿岸。帰還できた地域とまだできない地域。復興は一律ではなく、様々な段階があります。
次の復興大臣には、そうした複雑な復興事情をよく理解された方が就くことを望みます。
民主党・自公政権を通じて、度々問題を引き起こす「復興」に関わる大臣・政務官の質の悪さには閉口するばかりですが、RCFの藤沢烈さんをはじめ現場で奮闘してきた社会起業家など民間人を大臣に起用した方が良いのでは?
結果的に色々言われてましたが結局は今村復興相の資質の問題だったんだなぁと。となるとあの自主避難者に対する自己責任の発言は本気だったんだなぁと。正直ひどいと思う
安倍さん パーティーでヘラヘラしながら今村大臣の失言謝罪してたけど、此れ、流石に任命責任あると思いますよ。特に復興大臣という、永田町の政治というより被災者と心を共にしなければいけない職責と人徳を持つべき立場にある公人、政治家の発言とは到底思え無い。彼を任命した責任は重い。僕は何方かというと保守で右派ですが、国民被災者を軽んじて舐めた発言は徹底して許せない。