• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【楠木建】教養が「実用的」である本当の理由

NewsPicks編集部
1007
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ㈱幻冬舎 編集者

    『リーダーの教養書』本日発売です!

    『リーダーの教養書』はじめに
    佐々木紀彦より

     私には、今の多くの日本人ビジネスパーソンは、目の前の仕事や、短期的なROIを気にしすぎるがゆえに、ジャンクフードとしての知に頼りすぎていると思う。日本のスタートアップ業界が、どこか刹那的に感じるのは、深い意味での教養がないからだろう。いい目標を掲げている会社はあっても、心の底からワクワクするようなものではない。
     世代や国や分野を越えたビジョンや理念を有むには、教養が不可欠だ。それがなければ、目の前のわかりやすい数字を追うだけか、先行者を真似して追いかけるだけに終わってしまう。社会を変えることもないまま、人生が終わってしまうのだ。
     翻って、マイクロソフトのビル・ゲイツにしろ、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグにしろ、アマゾンのジェフ・ベゾスにしろ、歴史から科学から文学までを網羅する、教養人だ。ネットで検索すれば、彼らが薦める書籍が見つかるが、どれも噛みごたえがある。われわれはビジネスの前に、教養レベルにおいて、すでに米国の起業家たちに負けているのだ。


  • badge
    一橋大学 教授

    意外と読まれていないのでこの際ぜひともおすすめしたいのが『古事記』。『日本書紀』と両方読むとなおイイが、どちらか一方ということであれば古事記をおすすめする。日本人必読。ずいぶん前、何人かで「読んだ本のベストワンは何か」という話をしていたとき、大前研一さんは迷わず古事記をあげた。さもありなん、と思った。


  • フリーランス イラスト・新規事業開拓担当官

    難しいなと思うのは、教養を形成する本はあまり売れないのに、教養をオススメする側の本は売れるということ。
    教養をオススメする文章が読みやすい一方、教養を形成する書籍は読みにくく、時間もかかり、挫折しがちである。

    だから意識していないと、教養をオススメする本や文章ばかりを渡り歩いてしまう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか