有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
カットになった話として高校と大学でやっていた音楽の話なんかもあったりしたのですが、それはまた別の機会に…
また、皆様暖かいコメント、本当にありがとうございます!
若林さん、鋭いですね…!私、写り込んでますね笑。飼い猫の写真です。
というのは、最近のコメント欄はビジネスライクになってあからさまに自社サイト等への導線としてのコメントというのも散見されますが、それが悪いとはいわないものの、それだけではコメント欄がひどく味気ないものに感じますし、いわゆる大喜利コメントというのも一服の清涼剤としては心地よいですが、それだけではコメント欄の本来の目的を失いますから。
匿名筆名でも、こういうやり方がありますね。
ところで、猫の瞳にkikiさんが映っているような
正直、このレベルのITテクノロジー系のプロピッカーがいないのが課題だと思います。実業をしているIT系のピッカーは貴重かつ、実業でない人の意見はあまり参考にならないので(^^;)
これからもkikiさんの現場の深い知見を活かしたコメントはプロピッカー以上の価値として期待しています。
それを小室さんがインタビューして記事にまとめて発信する、こういう関係はNewsPicksらしく、とてもいいですね。
モチベーションが上がるのがlikeっていうのは、自分には無い部分なので、やはりそういうものなんだなあと再認識しました。
最近、NPの最大の差別化ポイントが日に日に薄れていくことを感じ、さらに運営の方向性も変わってきているように思うので、このタイミングでの記事は問題提起という意味でも素晴らしいと思います。
kikiさんのような専門的なコメントによって、記事の裏側を読めとけるNPの楽しさ。kikiさんには今後も素晴らしいコメントを続けていただきたいですね。かつNPには差別化ポイントを失わないためにも、kikiさんのようなコメントをするピッカーさんのエンゲージメントとそれに続くような新しいピッカーさんの発掘が急務に思いますので、小野さんを中心とするユーザーに接する部隊の強化を期待しています。
特にこのジャンルは事前知識が足りないと記事の意味していることがそもそも理解できない時が往々にしてあるかと思うので、T.Rikiさんの非常にわかりやすいpickをされる姿勢から学ぶものは大きいです。
・the 硬派
・深い専門性
・多くの人に伝わる文章力
です。
発信対象をビジネス・経済に絞られてるということ、まさに硬派で凄いと思います。
雑食の自分にはできません(>_<)
自己発言ポリシーを持たれているとのこと、本当に尊敬します。。
>NewsPicksに限らず「複雑そうなことを第三者に分かりやすく説明する」ということには高い価値があると思います。
小室さんの図式が非常にわかりやすかったです!