• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【佐渡島庸平】「コミュニティ・ファースト」の時代が来る

NewsPicks編集部
1037
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    コルク 代表取締役社長

    最近考えていることを、佐々木さんにうまく聞き出してもらいました。僕はいろんなことを自分の感情を起点にして考えます。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    佐渡島さんにはかれこれ2年ぐらいお世話になっているのですが、数ヶ月前にこんなアドバイスをもらいました。

    現在やってる連載の読者数をいかに伸ばすかについてミーティングしていた時の事。僕は広くリーチする事ばかりを考えていたのですが、「1万人の薄いフォロワーを持つより、100人の濃い内輪コミュニティーを持つ方が強い」と。まさにこの記事に書いてある通り。

    「ファンクラブ」と名付けるのは恥ずかしかったので、「読者グループ」という名でFacebookに非公開のグループを作りました。メンバーはまだ200名ほどなのですが、1万人のフォロワーがいるTwitterよりも、はるかに多くの感想が返ってきます。しかもそれぞれの感想が濃いい。「内輪感」があるからこそ読者も感じた事をさらけ出せる。僕も「内輪感」をより出すために、読者サイトの中だけで公開前の原稿をチラ見せしたり、原稿のカットした部分を乗せたり、図解の手書きの下絵を乗せたりしています。

    数じゃなく、数x濃度なんだ、という極めて基本的な事に、やってみて気づきました。

    ちなみにその読者サイトの会員は、本当の読者の方だけに限定したいので、ここにリンクを貼る事はしません。僕の書いた記事のどこかに乗っています。

    【追記】ちなみに、楽天が海外で苦戦している理由は逆に「コミュニティー」に頼っているからなのかな、という気もした。

    欧米の文化は、東アジアの文化ほど、内輪とそれ以外をわけない。例えば、職場の飲み会に普通に恋人や家族を連れてくる。あるいは知らない友達を連れてくる。パーティーもお互い知らない人同士を呼ぶ。で、その場で盛り上がって、飲んで、解散する。決まったメンツ、というのがない。こっちでは今でもコミュニティーの核は教会だけど、誰でも好きな時に入っていっていい。コミュニティーはもちろんあるけど、内と外を分ける境界線が曖昧。対して、日本人や中国人は、境界線がきっちり決まったコミュニティーを作る傾向がある。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    楽天の強さはコミュニティの強さ。有名人は物を介在しないコミュニティでもうまくマネタイズできる。堀江貴文イノベーション大学校は上手くいっている。だがそうでない人もモノを媒介にすればコミュニティを上手く運営できる。そんなコミュニティの集合体が楽天。スマホファーストで楽天のコアコンピタンスを力技でコピーすれば勝てると思う


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか