• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ガラパゴス化する日本のシェアビジネスで「一人勝ち」のサービスとは

869
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    日本はイノベーションを起こしてくれそうな市場に「麻酔を刺す」のが得意。なんとなく生かさず殺さず、市場は存在するけど緩やかにしか発展しないようにしてしまう。

    既得権益を守る方が楽だから、易きに流れていく。それではイノベーションは起こらない。

    問題は先送りされるばかりだ。むしろ麻酔を刺すことで問題は先送りになり、解決出来ない状態になって遅れをとる。

    新しいことに挑戦しないとイノベーションは起こらない。市場に麻酔を刺す、やっている振りはやめて、問題と正面から向き合う必要がある。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    最後のほうの1文が重い.
    ”日本においてシェアリング・エコノミーが普及するためには、既得権益と大きく衝突しないことがポイントとなりそうだ。”

    【追記】 なぜ日本はそうなのか? あるいはそう見えるだけなのか? 見識ある考えをお教え願えないでしょうか?


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    私が日本の既得権益者側の人間であれば、AirBnBやUberをボコボコに叩ききったうえで、相手が根負けして撤退したタイミングに自社で民泊なりUberXっぽいサービスを展開します。不安な海外サービスではなく安心安全な日本人によるサービスですという体裁で。
    UberXと白タクのぼったくりを混同するかのような発言を目にするに、妙に記事への納得感を深めてしまいました。
    既得権益が強い領域ではなかなか新規参入が起きにくい一方、ウェブサービスはFacebookやTwitter、Instagramに席巻されてしまった状況を思うと、日本のウェブサービス事業者も、もっとせっせとお金を撒いていたらよかったのかもしれませんね。

    いずれにせよ、日本においてDisruptiveなんてことは、思っていても口に出さない方が良いのでしょう。以前、「グレーゾーンならやってしまえばいい」と仰っていた政治家の方がいましたが、こんな発言を真に受けてしまうような方は、悪いことは言わないので起業などしない方がよいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか