• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【渡部恒雄】トランプも最後はリアリズムに収斂する

NewsPicks編集部
178
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 笹川平和財団 上席研究員

    渡部氏の米国国内政治の分析は卓越しています。米国歴代政権と関係の深い米国のシンクタンクでの研究と、そこで培われた人脈が存分に活かされていると思います。
    2月末にワシントンで行った米国シンクタンクとの意見交換で、トランプ政権に近い官、軍、民の参加者から「間もなくトランプ政権は共和党の主流になる」との発言がありました。
    「共和党の」だけではなく、トランプ政権も「米国の」意図を政策として現実主義的に体現していくという分析に同意します。
    そもそも、シリアのアサド政権を潰さなければならないと言っていたのはオバマ政権であり、トランプ政権、特にバノン氏はアサド政権攻撃には反対でした。
    トランプ政権内に、元々のトランプ大統領の問題意識の優先順位を変えることのできる人たちがいて、その人たちが現実主義的に事象を捉え対応策を考えられるということでしょう。
    現実的・合理的な判断ができる軍人が政権内に多いということがプラスに働いていると思います。

    問題は、米国の認識と中国の認識に、常に乖離があることです。本質的に、安全観が異なるのです。どのような状況が自国を安全に保つのかということです。そして、それは国際関係をどのように認識するかにもよります。
    北朝鮮問題であるにもかかわらず、トランプ大統領が中国に圧力をかけるツイートをするのは、この問題を解決するために中国が必要だと考えているからに他なりません。
    しかし、米国が求めるものと中国が求めるものは異なるのです。米国のシリア攻撃は、中国にとっては衝撃的なルールの変更ですが、米国は国際関係のルールが変わったとは考えていません。米国の意志が変わった訳ではないのです。
    こうした認識のギャップを理解しておかなければ、双方に不満が溜まるばかりでなく、米国が期待していた中国の協力が得られずに、結果として米国が北朝鮮に対して軍事力を行使しなければならなくなる可能性もあります。


  • badge
    ジャーナリスト / 大東文化大学教授

    この記事、執筆しました。米国政治・外交について深い知見と現地の人脈を持つ渡部恒雄笹川平和財団特任研究員の7,000字を超えるロングインタビューです。トランプのリアリズム回帰は現在進行形かもしれませんし、まだ起きていないかもしれない。しかし、いつかはその道に進まざるえない。いかなる国際政治分析も、その国の政治状況や内在論理への理解抜きには成立しないものです。渡部さんの分析は、そうした知見の重要性を知らせるとともに、いま米国で起きていることをビビッドに教えてくれています。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    連載第4回はアメリカからみた北朝鮮にフォーカス。米国外交・安保政策に詳しい渡部恒雄さんに野嶋記者が取材しました。

    トランプ政権の安保政策の解説として、とても分かりやすい。予備知識がなくても読めます。

    共和党で「現実主義(リアリズム)、力の相互作用(パワーポリティクス)」をベースに経済的利益を追求するのが主流であるなか、トランプ政権には「『経済ナショナリスト』を名乗り、世界の秩序のため米国が国力を持ち出すのはもうばかげている」と考えているバノン首席戦略官・上級顧問がいるため、トランプ政権の路線はまだ定まっていないこと。

    明日の第5回は北朝鮮の隣国、韓国内政の状況と、その混乱の北朝鮮情勢への影響という視点から、韓国政治が専門の木村幹氏に野嶋記者が取材し興味深い内容になっています。だれに取材するべきかと相談していたときに、韓国について中立的な分析をしている日本人がとても少ないことも驚きでした。

    連載「朝鮮半島クライシス」のバックナンバーはこちらから。
    https://newspicks.com/user/9456


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか