• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

一流の人を徹底的に真似て、自分のものにする

NewsPicks編集部
185
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 菊名記念病院 心臓血管外科 専門医

    天野先生とは比較にならない存在の私ごとで大変恐縮ですが、同じ心臓外科医の道を歩む者としてコメントさせていただきます。

    私は、一般外科(消化器、呼吸器、乳腺、小児)・救急を経験したのち、心臓外科の道に進みました。現在勤める病院で心臓外科を始めましたので、私は単一施設で、もっと言えばたった一人の師匠(上司)から心臓外科手術を教わり、現在に至ります。ですから、私の手術手技は部分的にではなくその99%が師匠の手術のコピーです。

    天野先生が天皇陛下の手術で執刀された冠動脈バイパス手術を例にとって言えば、冠動脈という2mm程度の血管に別の血管(グラフト)を縫い付けるわけですが、縫う順番、方向、針の角度から身体の向きに至るまでほぼ完璧に同じです。だから、自分が執刀しているときに助手を務める上司からのアドバイスは、そのニュアンスの細部の含みに至るまで瞬時に理解出来ているつもりです。100%と言っていないのは、「ここだけ先生(=上司)と僕は違いますよね!」と、無数にある手術手技の中でほんのわずかな違いをお互いに指摘出来るほどだからです。

    この冠動脈バイパス手術の手技を競い合うコンテストが学会主催で行われているのですが(もちろん、ブタ心臓を用いた手術シュミレーションです)、私は3年前にその大会で優勝することができました。現在勤める病院も、失礼ながら上司も、心臓外科の世界では特別目立つ存在なわけではありませんが、この大会で自分の手技が認められたことは、そのまま上司の手技が認められたことであり本当に心から嬉しかったです。

    私は現在も、積極的にオリジナリティを出そうなどとは思っていません。それは目的ではないからです。しかしながら、良い手術結果を生むために、手術がより研ぎ澄まされたものになるのであれば、そのときは少しのずれが生じてくるのを認めてもよいだけの経験を得てきたのかなと、最近ようやく、そう思えるようになってきました。


  • 外科医

    徹底的に「真似る」ことから手技を習得していく。オリジナリティを発揮するのはその次のステップ。

    これは手術に限らず、いかなるテクニックにも通じることですよね。

    今の時代は、映像保存が簡単に出来るようになり、外科医のlearning curveも物凄く急峻になっています。それだけ若い人の追い上げが厳しいわけで、我々ベテランもボーッとしてられません。

    まだまだ頑張ります。


  • ブランディングテクノロジー(株) CMO/マーケティングトレース主宰

    天野先生のような超人も、愚直にインプットして、たくさん経験を積み重ねて今があることがわかります。

    「人が何かに習熟して一流になるのにかかる時間」は累積1万時間が必要だと言われています。もし睡眠(6時間)以外をトレーニングにあてるとしたら、555日で一流にはなれる。

    どんな分野でも、下積み時代は誰よりも早く「累積1万時間」を超えて一人前になる意識を持てると良いのかもしれない。

    また、経験曲線効果と言われますが、特定の課題について経験を蓄積すると、より効率的・生産的にその課題をこなせるようになる。

    圧倒的な学習と経験を継続することで超人の域に入る。
    超一流になるためには、誰もが途中で投げ出してしまうことを、継続して実践することが大切。

    今日も頑張ろう!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか