11072PICKs
【保存版】ザッカーバーグ、ゲイツ…起業家8人の愛読書109冊
2017/3/28
画期的なプロダクトやサービスを開発し、世界を変えてきたアメリカの起業家たち。その多くは、猛烈な量の本を読む読書家として知られる。
今回、アメリカを代表する8人の起業家の愛読書リストを一挙公開。リストに目をこらすことで、彼らのイノベーションの源泉が見えてくるはずだ。(邦訳が出版されている書籍は日本語タイトルを、未邦訳の書籍は原タイトルを記載する)
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
時代を超えて受け継がれる「教養」。今その価値が見直されている。各大学はリベラルアーツプログラムを強化。歴史や哲学、宗教などをテーマした書籍もベストセラーとなっている。しかし「教養」という言葉が意味する範囲は広く、議論が錯綜している感は否めない。そこで各界の「教養人」とともに、現代を生き抜くために必要な「教養」の具体像と、それを身につけるための方法を探る。
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
57.6 兆円
業績

この連載の記事一覧

【楠木建×出口治明】「人と本」は教養を得る最強の組み合わせ
NewsPicks編集部 639Picks

【楠木建×出口治明】教養がなければ「奴隷」になる
NewsPicks編集部 833Picks

ローマ帝国とアメリカ。寛容性を失った大国の行く末は
NewsPicks編集部 530Picks

卒業生が語る「ハーバード流教養教育」の真の価値
NewsPicks編集部 572Picks

【慎泰俊】読書、議論、旅、運動、芸術の5つが教養をもたらす
NewsPicks編集部 1579Picks

【サピエンス全史著者】政治・哲学を理解せずにAIは語れない
NewsPicks編集部 1341Picks
なぜリーダーには「教養」が必要なのか
NewsPicks編集部 3690Picks