• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

おにぎりが小さくなる!? 日本農政のひずみ

NHKニュース
198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 清水農園,アグリウィル合同会社

    これまで業務用に向かっていた安いコメが、飼料米に向かったので、市中に安いコメが、無くなってしまった、っていうお話です。

    しかし、悲鳴を上げているメーカーはこれまで、業務用の原料となるお米の安定確保に、何か取り組んで来たのでしょうか?

    もしかしたら、
    安いコメなんて、市中にいつでも転がっているから、拾っていけばいい、などとお考えだったのではないでしょうか?

    安定的にお米を確保しているところは、ちゃんとやってます。

    制度は確かに歪んでいますが、なんでもかんでも国のせい、農家のせいにされては、流石にたまったものではありません。

    繰り返しますが、安定確保に取り組んでいるところは、この記事にあるようなことにはなってません。

    そもそも農産物ですから、余ったり不足したりするものですから。

    おにぎりを小さくしたメーカーは、農政の歪の被害者ではありません。備えを怠ったからなのです。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    これ、数日前の朝のニュースでやってた内容ですね。「業務用米」ってなんて美味しくなそうな響きでしょう。
    余った米を飼料に転用させるための補助金と、高単価を狙える家庭用米に挟まれ、価格が低く安定しない「業務用米」を作る農家が減ってるとのこと。当たり前体操。
    記事にはないですが農水省職員が「問題なので作って欲しい」みたいな意味不明発言をしていて唖然としましたが放っておけば良いんじゃないですか?
    品薄になれば調達する方が、直取引で高価格を出すなり仕入れ量をコミットするなり工夫を始めるはずで、それによって自然と農家に還元されるはず。飼料用に補助金をつけるのは減らしても良い気がしますが、、


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    根本的なところで変わりがないコメを「家庭用米」「業務用米」「飼料用米」などと細かく分けて補助金やら規制やらで誘導するシステムそのものに、なんだか違和感を覚えます。これだけ雁字搦めに縛っては、生産量の歪を正し高い付加価値を生む農産物を作ろうとする農家の自助努力が削がれてしまう。そしてその皺は高いコメを買わされる消費者に回り、消費が減ってコメ作りそのものが衰退する・・・ 一旦制度が出来ると官にも民にも既得権益が生まれて制度が硬直化し、高い志で改善を目指す人達の努力がなかなか実らない。そんな我が国のありふれた光景が、こんなところにも見て取れるように感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか