• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

来るべきAI時代のAIとの付き合い方 ――AIは人に幸福をもたらすか

Business Reinvention
285
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 独身研究家/コラムニスト

    「幸せのために」とか幸せを目的化するのは好きではない。幸せなんて感受性の問題で、絶対的指標のないものを目的化することが果たしてできるのか?
    結婚とか就職とかの状態の先に幸せがあると勘違いしている状態依存の人たちに往々にしてありがちなことです。
    「感動する」とか「楽しい」を幸せと同義にしてもいけないと思う。
    「AIが幸せをもたらす」という言葉の使い方がいろいろな誤解を招く元凶ではないだろうか。


  • AI関係の仕事

    私は、人工知能に夢を求めてもがっかりするだけと思っています。あくまでも今まで時間をかけて苦労してきた分析作業、画像から見落としていた病気の発見、コールセンターなどで24時間人を張らなくても良くなる自然言語の対話、工場等のアラームから熟練の作業者でなくても対処を誘導できるツールなど、人間を助けるのには非常に有用なツールです。そのようなところから使えるところを考えると長時間労働を減らすことができる最適なものになりえます。


  • 鹿児島大学大学院

    確かに現在の主旨、いわゆるディープラーニングやビックデータの使用などにより1→100の間にAIを使うのであれば、この記事のように、人間は脅かされることなく幸福に生きることができるのではないでしょうか。
    しかし、創造力すなわち0→1の能力を持ち始めるとどうなるか分からないと思います。

    もし、ある一つのコンピュータがそのようなことになって感情が出てきたりして、世界中の電子機器をハックしたとしても、そこには個性が出てきてしまい、当然のように対立が起こるため、人間の世界が完全に飲み込まれるということはないと思いますが…

    (少々、行き過ぎたり、説明が足りませんがお許しください。)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか