• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

書店の倒産急増 16年は前年の1.5倍に 小規模事業者の苦境際立つ

555
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 中小企業活性化コンサルタント 元気ファクトリー(株) 代表取締役

    本屋は、集客力のある小売店としてのイノベーションの活かし方で、可能性を持っています。
    例えばセレンディピティの提供。他業種とのコラボレーション。新たなマーチャンダイジングの展開。
    私は田舎の本屋として楽しい毎日です。
    街の本屋の優勝劣敗がこれからも、ますます進みますように^_^

    先ずは、収益とキャッシュの区別もつかない書店経営者の皆さん、
    早く退場して後継に譲りましょう。有望な若手経営者はたくさんいます。
    本屋にとって最大のリスクは、変わらない事と決算書を理解出来ないことの二つです。
    残された時間は、少ないですから。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    もともと本屋って地元の名士がやってるところも多く土地や建物が自前だからなんとかやっていけてた。それがバタバタ潰れてる。昔はただ在庫リスクもなく本を置いとけば勝手に売れて行ってた。そのままじゃそら時代に取り残されるわな。そういう人たちは市場から退場してもらえばいい。本は文化の香りがする場所として人を惹きつける何かがある。在庫リスクなしでそれが出来るのだ。収益化の道は幾らでもある。奥渋谷のうちの子会社、SPBSの成功例をぜひ参考にしてください。


  • Web系

    書店は再販制度の特性上、売れなかった商品を買い取る必要がありません。その意味では参入障壁が低く、非常にローリスクな商売です。その反面、旨味も少ないローリターンな商売でもあります。

    つまり、数がさばけなければつぶれるのです。また、出版社は本が売れなかったときのリスクを抱えていますから、売れない書店の棚に本を置きっぱなしにしておきたくないのです。

    これは敷地面積が広く、書籍数も多い大型書店が圧倒的に有利なことを示しています。ネット通販も同様です。小さな書店はますます不利です。

    しかし、僕はこの小さな書店が日本が書籍大国になれた大きな要因だと思っています。小さな子供が本を手にするためには近くに書店が必要です。出版社は書店が減ることが、将来の顧客を失っていると考えるべきです。

    まぁ、やる気の無い書店も多いでしょうし、代替案が有るなら問題はないと考えますけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか