新着Pick
859Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
〉Xperia Touch は、スマートフォン以外にもXperiaブランドを拡大するXperiaスマートデバイスのひとつ。

スマートフォン以外に"XPERIA"の名前を使用。
ソニーのIoT戦略のスタートとなる製品、名前もXPERIAを使かっていくんですかね。

でも、スマートフォンのイメージがあるので大きく感じてしまいます。
#プロジェクターと考えれば全く大きくないですが。(名前って重要ですね。)
人気 Picker
これはすごい!SONYの超短焦点プロジェクタに、さらに投影面のタッチ認識センサそしてAndroid搭載とは。エンタメに仕事に活躍する幅が広そうな一品で絶対欲しい。
SONYらしい商品、という感じでいいですね〜。
机の上の概念を変えてくれそうです。
関連記事もPickしておきました。
https://newspicks.com/news/2090818
https://newspicks.com/news/2090816
先日触らしてもらいましたが、お茶の間という概念が過去のものになりつつある今、スマホや携帯型ゲーム機とはちがったテーブルゲームのシステムなんかにも使えるんじゃないかと思ったりしてます。
Virtual user interfaceは2010年ぐらいからキーボードとかの製品として出てるけど、プロジェクターってちょっと見にくいんですよねー特にこのTableProjector系って、昼間だと見にくくて使い勝手がそこまでよくない。。。あと、タブレットと違って持ち運びがちょいめんどくさい。
スクリーンに取って代わるようなプロダクト出てきてほしいけど、環境依存がタブレット、スマホより大きいんだよねー

動画です
https://www.youtube.com/watch?v=ExTa2Z2l0UY
ソニーのプロジェクターに搭載されているSXRDディスプレイは普通のガラス基板の液晶ディスプレイ(LCD)ではなく、シリコン基板を使ったLCOSディスプレイの一種と言われている。
LCOSは半導体プロセスで製造されるため微細な加工も可能になっており、また液晶ディスプレイと比べると動画応答速度やコントラストが高く、カメラのEVF(Eye View Finder)やプロジェクター、ウェアラブル機器などにも採用されている。

ソニーはソニーセミコンダクタ九州でシリコンウエハから製造している。ソニーは過去に液晶ディスプレイの製造からは撤退した過去があるが放送機器向け有機ELパネルの製造やデジタルカメラやプロジェクター向けのSXRDディスプレイの製造からは撤退していない。デバイス製造の中でも競争力の源泉であり陳腐化していないデバイスについては自社でキープし続けている。

03年の古い記事だが、SXRDについてはこの記事が非常に詳しい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030703/dg22.htm
MWCのため、今日からバルセロナにきています!

年を追うごとに巨大なイベントとなり、「ラスベガスのCESよりも大きいのでは?」と思ってしまうくらいの規模感です。

ここ数年は、中国企業(Huaweiなど)とサムソンの圧倒的な勢いとプレゼンスに日系企業は正直後手後手の印象拭えませんが、何とか正念場を乗り切って是非とも頑張って欲しい!
一時期ずっと品切れだったあの超短焦点プロジェクターLSPX-P1がこういう方向に進化するとはビックリ‼️
最近のソニーは本当にイケてる。
ガジェオタとしては、もうこれは買うしかないでしょう。
Six Sense Technologyの実用版みたいなものですね。
これがペンダント型になる日を待ち望みます。

https://www.ted.com/talks/pranav_mistry_the_thrilling_potential_of_sixthsense_technology?language=ja
こちら、まだ価格も出ていませんがかなり魅力的な商品。これに音声アシスタントとかついたら、もうこれだけでリビングは制覇できそう。
ここ最近のソニーさんからはイヤホン・アロマなどの領域でユニークネスな商品開発が多く、興味を惹かれて多くの商品を入手しています。
確かに面白い商品ばかりです。ただソニーブランドを前面に出さずに、他ブランド・もしくはクラウドファンディングサイトで展開するなど手探り状態なのがうかがえます。(若い人財を積極採用しているのも、好感が持てます)

ソニーブランドを前面に出して展開するには代表取締役の一存なのか、体質が視えませんが、黒物家電メーカーとしては日本で最も面白いメーカーさんです。(パナソニックさんも同じ)
これは欲しい.
投影面近くのリアルなオブジェクト+プロジェクションマッピング+操作 みたいなのもいろいろできそうです.

業績