有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
これは単なる事故でしたが、当時業績が低迷していたマスコミ各社は、これを格好のネタとしてスペインの陰謀だと騒ぎ立て国民を扇動。
熱狂した国民に押されてアメリカは遂にスペインへの宣戦布告に至ります。
この戦争を通じてアメリカメディア各社は飛躍的な発展を遂げました。
もっとも戦争を煽ったニューヨークワールド社などは、たった5年間で部数が1万5000部から160万部になったと言われています。
因みにこの時のニューヨークワールド社の社主は、ジャーナリズム界最高の栄誉で知られるピューリッツァー賞で有名なジョーゼブ・ピューリッツァーその人です。
トランプ大統領の政策の良し悪しはともかくとして、戦いを煽って売上を上げるのは、偶然の皮肉などではなく、19世紀からのマスコミの習い性だと言えるかもしれませんね。
いいことじゃないですか。報道の正しいこと・間違ったことをちゃんと伝えたい、国民の知りたいというプロセスがまだ生きているということ。
あとは結果さえ変な方向に行かないといいのですが。
余談。
オスカーで流したNew York TimesのこのCM、どんな反響だったんだろう。トランプはTwitterでプンプン怒ってましたが。
http://tvline.com/2017/02/26/new-york-times-ad-president-trump-fake-news-truth-video/
だとすると、人々がニュースを見るようになったのは、悪いニュースが多くなったからかも(笑)。
それはさておき、何が起きるのか予測不可能な時には、人々は情報を欲するものです。混迷の時代、先が読めない時代だから、マスコミ情報の需要が高まっているのでしょうね。
大統領選挙前からテレビが好調、選挙後は新聞が好調とのこと。ワイドショー的な需要から、先を読むための需要にシフトしているという事でしょう。
とりあえず、「良い事」と前向きに捉えておきましょう(笑)。