今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
321Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私の所属する研究科の大学院入試では,英語にTOEFLを採用しています.実践的な英語力を見るためです.教員負担が軽減する効果があり,留学生にとって英語の試験が日本語の試験にならないという効果もありました.2020年度に大学入試センター試験に代わって始まる新テストでも,各大学はTOEFL,英検を利用することが検討されています.これら民間試験抜きではもはや成り立ちません.
大学教員にとって,入試問題を作成する負担はすごく大きい.いわゆる「雑用」にあたる.コロコロ変わる学習指導要領に合わせ,高校で使用される教科書を読み,発表されている各大学の過去の入試問題と予備校の模擬試験を確認.研究教育の合間に頭を絞り,問題の一言一句に神経を使い,チェックにチェックを重ねる.もし間違えがあれば,マスコミ報道である.
大学によっては,とくに教員の数が少ない大学では,モチベーションを保つのが難しいのではないか.

【追記】 学生に,「先生,入試問題は誰が作っているのですか?」と聞かれたら,「予備校に作ってもらっているんだよ」とまず答えるようにしている.意外と学生は信じる.(冗談話)
確かに入試問題の作問を外部委託している大学があります。書かれているように入試回数の増加が主たる理由だと思います。

「入試問題すら作れない大学」とすると悲しいですが、例えばアメリカの大学は入試問題は作っていません。仮にそれを大学教授に依頼したら、多分笑われるでしょう。「それは自分の仕事なのか」と。

話題の大学入学希望者テストも、元々は各大学で入試問題を作るのではなく、統一したスコアで学力を把握しながら、各大学は調査書や面接等、総合的な判断ができるように組み立てようとしていたもの。

自力でできない入試はやるなと思いますが、大学教員が試験問題の作問で疲弊するのも、なんだか違うなと思っています。
入試問題の作成を予備校に依頼する大学は、お取り潰しですね。大学として不合格です。
米国の大学では学部も院も入学試験はないんですよ 学部ではSAT、院ではGREかGMATという業者さんによる標準試験のみです あとは出身校GPA (成績平均値) 、エッセイ、とレターです 

友人の東大の先生に聞くと、入試採点のときは缶詰だけど、上寿司取ってくれるらしいです
入試問題も授業もアウトソーシングするような大学は不要です。

即刻、補助金を打ち切るべきでしょう。
何のために貴重な血税が投入されているのか?

文科省は、こういうところをしっかりチェックして信頼回復を図ってほしい。
大学の先生が高校の指導要領に合わせて入試問題を作成するなんて無駄が多すぎますね。一般的な「学力」を測るなら、専門でやっている予備校の方が当然得意なわけで、情報管理さえ徹底していれば、体力のない大学は辞めてしまってもいいのではないでしょうか。別に悲しいとは思いません。むしろ、あるべき姿かなとすら思います。

学生時代、予備校教師が作成する入試の模範回答の正誤チェックをして、解答のクオリティをA〜Eで評価するバイトをしていましたが、あまりにミスが多かったりすると、「F (解答作成依頼を辞めた方がよいレベル)」、「G (即刻クビレベル)」などと、勝手に評価を作って、作成者とガチバトルになっていつも大変でした(笑)。

赤本の解答作成のバイトもしていました。なつかしい。
大学個別の試験を外部が作成するのがアウトソーシングであり、センターやアメリカのSATなどの共通テストなら、大学側が作成せず、別団体が作成すべきで、これは厳密にはアウトソーシングではないです。
共通テストのみで入試を行うシステムであるアメリカと比較はできません。そもそも大学が問題を作るのがおかしい、というのであれば、ペーパー共通テストのみにすべきですが、大学によって取りたい人材が異なるので、個別の試験にも意義はあります。例えば、医学部でいうと、私立で偏差値が高くない学校ほど、医師の子どもを入れされるために数学の比重を低くしていたり、過程重視か結論重視かで記述の部分点の有無が違ってたりします。
合理性を求めるなら共通テストのみですが、部分点があることは、思考力を評価する意味で重要ですし、大改革が必要ですから、日本ではまずあり得ないでしょう。
そして、個別試験をするからには、大学側が作成すべき。
受験生を指導する予備校が作成するなど、コンプライアンスの点からももってのほかです。
センター試験もTOEICも米SATも入試アウトソースの一種だと思うけど。
ここのコメント欄自体が日本の大学の問題点を浮き彫りにしている気もする。入試やそれに受かるのが本質ではなく、中で何を学べるかが重要。入試の問題は大学教授のティーチングや研究の価値に比べたら優先順位は極めて低い。アウトソースが正解。
入学試験は、その大学がどんな学生が欲しいのかを体現するものでもあるが、一方で大学の勉強に必要な基礎学力の有無を確認するものでもある。後者を考えると、必ずしも大学教員が入試問題を作る必要はない。ただ、記事が示す現実は大学入試が形骸化しているということでもある。
新着記事一覧
「日産車では信じられないけど…」北米発表の新型キックス、“大胆変身”に反響
NewSphere
2Picks

北海道拓殖バス、新得に観光農園 原木シイタケの収穫体験 新たな収入源に
北海道新聞 どうしんウェブ
2Picks

虐待通報後の県と市、対応不十分 奈良4歳児死亡で報告書
共同通信
2Picks

退職金「800万円」を受け取りましたが、浪費癖があるため不安です。どのようにやりくりすればよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド
2Picks

地域の担い手育成 「はぐくみ塾」5月開始 横浜市保土ケ谷区
タウンニュース
2Picks

小机小 敷地にオリーブ植樹 市と協働、製品化目指す 横浜市港北区
タウンニュース
2Picks

県空調衛生工業会 被災地支援に一役 事業団通じ、50万円寄付 横浜市中区・横浜市西区
タウンニュース
2Picks

【一発アウト】「習い事をすぐやめる子」が失いやすい“一生の宝物”とは?親の正しい選択は… - 「強み」を生み出す育て方
Diamond Online
2Picks

Town Phot Corner 「ポニーってかわいい」       青葉台小キッズクラブ 横浜市青葉区
タウンニュース
2Picks

カメラをスカートの中に入れるような動きを…夜の地下鉄駅 逃げる男を確保 スマホには盗撮した動画が
HTB北海道ニュース
2Picks