この連載について
この連載の記事一覧

【ロコンド田中】起業にはやっぱり“理念”が必要だ
NewsPicks編集部 120Picks

【ロコンド田中】アマゾン、ZOZOに勝てるのか
NewsPicks編集部 111Picks

【ロコンド田中】武器はITと物流。これからの成長戦略
NewsPicks編集部 197Picks
【ロコンド田中】「地獄」から始まった経営者生活
NewsPicks編集部 597Picks
【川村元気】「オフライン回帰」のフェーズが来る
NewsPicks編集部 301Picks
【川村元気】このままだと戦争が起きる
NewsPicks編集部 729Picks
【川村元気】「忙しい」はすごく危険
NewsPicks編集部 417Picks
【川村元気】都市に生きる「30代以上男性」の病
NewsPicks編集部 396Picks
【川村元気】現代の女性はなぜ男性に絶望するのか
NewsPicks編集部 575Picks

【独占取材】アマゾン物流の「ドン」、3年ぶりに口を開く
NewsPicks編集部 366Picks
映画のみならず、小説でもヒットを生み出す秘訣は何か。「現代の男と女」をテーマに、あらゆる話題について質問してみました。
川村さんの話を聞いて、現代の男性がなぜ「チャレンジ童貞」になってしまったか、その理由が少しわかった気がしました。
このラブレター、文豪の筆力をもってしても結構「痛いもの」もしばしば。
今なら別れた後に、「痛めのLINE」などはスクショで女子会の肴にされてしまう恐れも(笑)。
(逆もあり得ますが)
「痛さを恐れずフルスイングしていた時代」には燃えるような恋も可能だったかもしれません。
しかし「痛さリスク」が増している現代、なかなかどうして恋愛は難易度高めの競技になっているのかもしれません。
私はこれまで、アマチュアオーケストラ、動物行動学、物性物理、石油供給予測、人工知能、意志決定理論、ニュースコメント、と山を登って来ましたが、そろそろ次の山を登る時が来たような気がしています。
そこを掘り下げて行くって結構エグいですね。小説家という職業と言われれば身も蓋もないですが、全く引っかからないというか、課題意識がいかないです。
続編が出たらイマイチになりそうだなぁと思っていたのですが、それも多分、続編の時点では普通に恋愛する男女の話になってしまうからでしょうね。
僕の少し下くらいから、恋愛に対して消極的になる世代な気がしています。この連載で、そこの謎を理解したいと思います
〝人間にはコントロールできないものが3つだけある、それは、「死」と「お金」と「恋愛感情」だということに気づきました。〟