就活の「普段着でお越しください」は結局何が正解なのか 「スーツは無難だけど指示を無視することになる」という声も
会社説明会では、当日の服装を「普段着でお越しください」と案内されることがある。就活生からすれば、何を着ていけばよいのか迷うほか、常識を試されているように感じて困惑することもある。
385Picks
新着記事一覧
対話型AIにハッカー注目 悪用手口議論、闇サイトで急増
共同通信 2Picks
ライオンの子どもやホッキョクグマに歓声 快晴の「春分の日」 北海道の行楽地にぎわう
STVニュース北海道 2Picks
彼岸の中日で墓参り 先祖に近況を報告 大分
OBS大分放送 2Picks
建物3棟焼く火事 消火活動続く 煙を吸った男女3人を搬送≪新潟・五泉市≫
TeNYテレビ新潟 2Picks
大学時代に年金未納「あり」。将来の年金はどのくらい減る?
ファイナンシャルフィールド 2Picks
青山学院大学陸上競技部が大分で強化合宿 「青トレ」中高生に伝授
OBS大分放送 2Picks
韓国への修学旅行を再開 3年ぶり、コロナで中断
産経ニュース 2Picks
その犬、本当に合成写真じゃないの?「どうやって収納してるか謎」な長すぎる舌を見てほしい🐶
ハフポスト日本版 2Picks
日産『GT-R』2024年モデル新デザインのリアウイングなど採用[詳細画像]
レスポンス 2Picks
無印良品で発見「290円の隠れた逸品」が、外出先で重宝する便利な大きさ!
ライフハッカー・ジャパン 2Picks
僕はリクルートグループで新卒採用していた時は
「服装は自由です」
「7割くらいの方は私服です。同じ日にスーツで他社さんに行くこともあるでしょうから、もちろんスーツでも大丈夫です」
「人事も私服です」
とメールでアナウンスしていました。
「就活用の努力」なんてさせるべきではなく、仕事はあくまでも普段の自分でするわけなので、普段の自分を引き出せる服装がいいと思います。就活用の人格が欲しいわけじゃない。
実のところ、会社側も本番にならないとよくわからないという状況だと思います(笑)
であれば、就活生にとって一番見栄えのする服装でいくのが正解。
第一印象は大きいです。
スーツよりもポロシャツでジーンズの方がアピール出来ると思う人は、それでいきましょう。
おそらく、ほとんどの就活生はスーツ姿の方が無難だと思いますよ。
あなたは、ホリエモンじゃない\(^o^)/
ところで先日、私の会社の選考で私服OKと言って私服で来てた学生さんが、その後ごはんを食べる目的で来社したときも私服でOKと言ったけどスーツで来ていて、理由を聞いたら「ごはんなので気合を入れました!」と意気込んでいて、謎すぎて爆笑でしたw
ただ、それ以前に「常識」というのは、所属する企業、業界、国、地域、そして何よりも価値観で異なります。
あなたの考えで服装を選んで、それが先方の会社の「常識」と異なったのなら、その会社はあなたには向きません。
それくらいの気持ちで鷹揚に構えてられる人の方が、不思議なことに就職活動はうまく行く、ということをお忘れなきよう。
大会社でも最近はカジュアル化が進んでいることを前提に考えますと…
1.入れそうな会社
基本、その会社のカジュアル度に合わせる。
ネクタイしてるような会社だと、スーツまたはジャケパンにノータイ。
結構カジュアルな会社だと、チノパンでもいい。
2.入るのが無理目の会社
一か八か服装で目立つ。
例えば、野球のユニフォーム。
Softbankならホークス、大阪の会社なら阪神タイガースとか。
はまれば度胸を買って一次面接ぐらいは通そうという人もいる。私は通す。
まあ、一般的には小綺麗なカジュアルスタイルが無難ではあるのでしょうね。
チノパンにチェックの長袖シャツ、靴はローファーかスエード。
ジーンズもきれいなモノならいいとは思うが、その場合はジャケットを着た方がおしゃれに見えますよね。
私自身はマーケティングをやっていたので、同じような発言内容だと「おしゃれ」な方に高い点数をつけました。ベルトと靴の革の色が合っているかとかまた、時計も見ました。高級時計というより若いなりに趣味のいい時計をしているかとか。
まあ、これは個人的な趣味ですが。
ご参考までに
で、面接で今日着て来た洋服の意図を聞かれて、入社一日目は「スーツで来てみて下さい」だった。
しばらくは先輩からダサいダサいとありがたいアドバイスを頂き、実際に店頭に立てるのは入社してから数ヶ月後だった。 その時の緊張感と言ったら(^^;
こんなん今やったら、大問題になるんだろうなー。 そんな時代もありました、ってだけの話しです(^^; すいません。