新着Pick
485Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
これは体験を売っているのです
人気 Picker
保育園のママグループLINE内でホットな話題!
出張シェフ利用して、クリスマスパーティーをしたとか。(年末激務の為参加できず、その様子に既読だけつけ続けました)

個人的にも利用してみたいが、「セレブかい!」と相手によっては引かれ兼ねないので、その塩梅を気にし過ぎて、未だ利用できていない…。
が、ベアーズやタスカジ同様、利用すると、こんなカジュアルに!という発見もありそうなので、近々に試してみたいと思います!
都心では、個人よりも法人特化の方が効率が良いんですよね。現在法人向けの出張パーティーの平均単価が20万円です。これを3人くらいで回すので、収益性はかなり高いです。
ちなみに食材と人件費を合わせたFLコストは45%くらい。一般的な飲食店が60%前後なので、この数値の低さが収益性のポイントになっています。(その分、販促比率は高いですが
個人で利用するにはコストがなかなか、、、ですが、マンションのパーティールームを借りて、会社のパーティーを行うときはすごくオススメです。個人的にはクレイジーキッチンが安くてとてもいい。
http://crazykitchen.jp/
私の大好きなお寿司やさんも出張サービスをやっていますが、もちろん出張の方がお値段もはりますので、、いつか余裕ができたら頼んでみたいと思っています。
小さい子供がいる家庭などでは重宝しそうですね〜。

誕生日とか特別な日でも「宅配ピザ」では味気ないですし…。

ウーバーイーツとバッティングしそうなサービスですね。
単に料理を作ってもらうという観点だけでなく、そこでのコミュニケーションに着目したシェフ出張サービスもありかもですね。

寿司屋の常連客などは、その典型なペルソナです。
一人暮らしで、自宅でのコミュニケーションを求めている人は、老若男女問わず多いと思います。

出会い系にならないようにだけ注意すれば、社会課題の解決に役立つサービスを作れると思います。
出張シェフが人気が出るなら、出張介護はもっと人気が出てもよさそうなものです。世の中は右翼化しているにもかかわらず、敬老思想が薄れてゆくのはおかしなものです。
これは素晴らしいですね。ローマでイタリア人友達が友達シェフを呼んで自宅パーティしてくれたことがあります。凄く良かったです。
よく友人宅で料理を持ち寄ってパーティーをします。お皿を出したり洗ったり、シェフ役がゆっくりみんなと話せないこともあるから、このサービスはありですね。
今度airbnbで広めの部屋を借りて、ハウスパーティーを計画中。このサービスを利用してみようかな。
ハイエンドサービスやってみたい
料理人のキャリアとして、フリーランスの出張料理人という選択肢が増えてきそう。

自分の友人は、調理専門学校を出て、料理イベントを企画するフリーランスとして活動しています。

自分のコミュニティ+料理スキル+ちょっとだけ企画力があればフリーランスでも問題なく食べていけそう。