Overwrite Save

趣味も仕事も、本気で楽しむオトコのブログ

フィンテックによって生活から現金が消える日

現金使えません


近い将来、現金は消える。

僕たちが生活する上で、「現金」を使う局面は間違いなく完全に無くなる。

僕自身、この1年(たった1年だ)で現金を使う機会が驚くほど激減した。最近では食事会のワリカンでさえスマホで完結できており、普段の生活において現金のやりとりがほとんどない。
Suicaやnanaco等のプリペイドカードも普及したこともあり、小銭を使う機会が減ったことは誰もが実感しているのではないだろうか。

今では、ヨーロッパに行くと「No Cash Accepted」、つまり「現金は使えません」という張り紙をしている店があるそうだ。日本では現金決済率が80%を超えているのに対して、北欧では既に40%を下回っているというデータもある。現金崇拝主義の日本人にとっては衝撃的であるが、すでに「現金」が決済に使えない現実が始まっているのである。

そこで今日は、日本でも使える「現金以外」の決済方法について、いくつか事例を紹介したい。

クレジットカード

クレジットカードは歴史があるため、日本人にも馴染みがある。しかし、ここ数年でクレジットカードに対する意識はがらりと変わっている。
一昔前までは「クレジットカードは借金である」という認識が多勢を占めていたが、この考えは減少傾向にあり、今ではスーパーやECサイトで数百円の買い物をする時でもクレジットカードを使う人が増えてきた。
持ち運びの容易性、紛失時のカード会社によるプロテクト等、現金と比べても単純に使い勝手が良い。利用履歴もきちんと残るため、家計の管理も明確になる。
海外では、クレジットカードが無ければまともに生活できないほど、相当に不便だ。

一方で、クレジットカードは後払いであるため信用審査が必要になる。このため信用力のない人や未成年は、クレジットカードを持つことができない場合がある。しかし、近年話題のフィンテックにより、クレジットカードを持てなくてもクレジットカードのように決済することができるサービスがどんどん台頭してきている。詳しくは、後述するので参照頂きたい。

プリペイドカード

プリペイドカードとは、Suicaやnanacoに代表される事前にチャージしておくタイプのカードだ。
JR圏内に住んでいる人であれば大概Suicaを所有していると思うが、いまさら電車に乗る度に切符を買い、小銭を財布に入れるという乗り方には不便を感じるはずだ。
さらに、コンビニを初め、多くのお店でSuicaなどのプリペイドカードで支払うことができるようになった。一度、現金を使わない生活に慣れてしまうと、もう現金払いには戻れないだろう。

ブランドプリペイド

最近勢いが良いのがこの「ブランドプリペイド」である。
Suicaやnanacoと違い、VISAやMaster Cardのブランドが付いたカードに事前チャージして、クレジットカードの利用できる店舗でクレジットカードと同じように決済することができる仕組みだ。LINE PAY(JCB)やau WALLET(Master Card)等がこれにあたる。
クレジットカードが持てない人や持ちたくない人でも、クレジットカードと同じように使えるカードを持つことができる。
クレジットカード払いが加速度的に普及する中、クレジットカードの利用に抵抗が強い日本人にとって、心理的にも非常に使い勝手の良いサービスだ。

バーチャルクレジットカード

バーチャルクレジットカード、バーチャルブランドプリペイド

ECサイトで買い物したり、Suicaのオートチャージ用で使用するのであれば、クレジットカードの「番号」や「有効期限」等の情報があれば事は足りるため、カードの現物は不要だ。
このバーチャルカードとは、いわゆるプラスチックカードを発行せずに、ECサイトで決済する時に必要な情報だけを発行するタイプのサービスだ。
三井住友VISAカードや楽天、エポス等でもバーチャルクレジットカードを発行しているので、ECサイトでしか使わないのであればバーチャルカードにしておくと紛失のリスクも少なくなるだろう。

さらに、上述した「ブランドプリペイド」のバーチャルカードも数々ローンチされている。
LINE PAYが代表的であるが、LINEを使わないという人は「バンドル」というバーチャルカード専用のスマホアプリも面白い。たった数秒でブランドプリペイドカードを発行できるので、この機会に試しに発行してみてはいかがだろうか。とても簡単にフィンテックを体験できる。もちろん、バーチャルカードの発行は無料だ。

個人間の送金

今まで個人間のお金のやり取りは「現金」か「振り込み」しか選択肢が無かったが、最近ではクレジットカードを利用することができる。

2017年1月にローンチされた「paymo」をご存知だろうか。
この「paymo」は、個人間でクレジットカードを使って送金できるアプリだ。アプリの利用に際しては、本人確認が不要なだけでなく、アプリ上で受領したお金を指定の口座に振り込みすることができることが「paymo」の最大のポイントだ。
僕は、最近ではもっぱらこの「paymo」を使ってワリカンしており、飲み会の支払いでも現金をやり取りすることが無くなった。
「paymo」の他にも、LINE PAYやYahoo!ウォレットを使って個人間送金することもでき、個人間送金の分野もかなりの激戦区となっている。

店舗向け決済サービス

Square

Square

スマホに装着するだけで、クレジットカード決済を実現できるサービス。今まで、クレジットカードの決済システムを導入しようとすると数十万単位で投資が必要であったため、美容室やカフェ等の小規模な個人店舗にとってはハードルが高く導入が進まなかった。しかし、最近ではコンビにでもSquareのリーダーが販売されていたりするなど、とても小額(数千円)で導入でき、クレジットカード決済がとても身近になった。さらに決済金も、最短で翌営業日に入金されるなど、加盟店にとってメリットが大きい。このようなサービスによって、伝統的なサービスは駆逐されていくだろう。

SPIKE

SPIKE

ECサイト向けのオンライン決済サービス。決済額が月に1,000万円までであれば、加盟店手数料がなんと無料で使える。通常であれば、決済金額に対して数%程度の手数料が引かれていたため、小規模のECサイト事業者にとっては朗報。
1,000万円以上の売上を上げる加盟店から手数料を取り、多くの小規模加盟店は無料とするフリーミアムモデルを採用しているおり、クレジットカード業界の伝統的なビジネスモデルを破壊することを期待したい。

【最後に】フィンテックとは

ここ数年、バズワードのように持ち上げられている「フィンテック」であるが、そのテクノロジー面を取り上げられることが多いように感じる。
フィンテックで一番重要なことは、いかにユーザー体験を変革できるかである。

ATMで現金を引き出すときの手数料、振込み手数料、高金利のローン、住宅ローンにかかる高い諸費用等、何の疑問を持たれることなく当然に存在していた金融サービスは、本当に消費者にとって最適化されたサービスなのだろうか。
今まで、規制によって守られていた既存の金融機関による伝統的なサービスは、どんどん破壊されていくだろう。

最後に生き残るのは、真に「ユーザーファースト」を貫いたサービスであるはずだ。