新着Pick
402Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
高速道路だけでも自動化できたらだいぶ変わりそうです。
人気 Picker
鉄道と宅配大手がライバルだったなんてはじめて知った笑

それにしても最近はJR貨物に切り替えたい、みたいな話本当によく聞く。
記事にも書いてあるが、鉄道は本当にすぐ送れたり、運休になったりするので、そういったことをちゃんと理解して使うことが大事だなーと思う。
前に鉄道しか使ってない配送ラインで2週間電車止まったときは死ぬかと思った笑
電車が止まると、一気に瞬間的に車の需要が増えるので、本当にまったく運べなくなる。
自動運転のニーズがどんどん高まっている
物流、大規模小売、外食は、今後労働力不足に悩むことになる。技術革新(自動化等)とすきま労働の活用(賃金アップ)で対応することになると思う。
どこもかしこも人手不足。一方、正社員になかなかなれないとも聞く。志向の偏りがあるということでしょうか。
自動運転技術が今少しで実用化されそうな時に、トラックドライバーになりたい人、いますか?少ないでしょうね。
ということは、今後もトラックドライバーの不足は、実際に自動運転が実用化されるまで解消されないだろう、ということです。
鉄道輸送へのシフト、正解です。各社にとっても日本経済にとっても地球環境にとっても、素晴らしいことです!
記事とは関係ないけど、今朝ヤマトの配達の人たちを見かけた。すごい荷物かかえて、大きな台車というか乳母車みたいなの押してがんばってたけど、あれは大変だなと思う。昔とは荷物の数が全然違います。
人手問題、なるべくして淘汰されていますね。
悪いことではありませんね。トラックも自動運転化へ向け試験的に始まっていますが、そうなる方がいいと思います。事故も減るだろうと思いますしね。
少量多品種、即配達時代。
ライバル鉄道とか言わずにもっとあらゆる分野で連携すればいいと思います。

バスなんか、時間帯によっては都内でもガラガラ、スペース沢山あります。鉄道もバスもどんどん連携できるような規制緩和必要ですね。

この分野もシェアリングで効率化必要な気がします。
Uber宅配なんかもありかな。
◯◯円以上は送料無料というのが、配送単価の減少に繋がっているのではないか。店舗の負担にもなっている。
ドライバーのなり手を探す前に、今のドライバーの給料が上がらないと後がついて来ない。
荷物を運んでもらったら運賃をきちんと払うという社会的な慣行が改めて整備されないかぎり、このあたりの問題は解決できませんね。
アサヒビール株式会社(英語: ASAHI BREWERIES, LTD.)は、日本の大手ビールメーカーで、 アサヒグループホールディングス株式会社傘下であり、アサヒグループジャパン株式会社の100%子会社である。 ウィキペディア