有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ブロックチェーンの強みは、暗号技術に基づいたプロトコル(手順)によってのみ記録できる勘定、と考えるといろいろスッキリします。
ようは、サーバへのアクセス権限があろうとも、ネットワーク的にはそのプロトコルは破られないので、生きたブロックチェーンへの改ざんはできないということ。
そこに人の手が一切介さないために、人やサービスを信用する必要がないのです。ですので、書かれていることは絶対となる。更には、一端書いたことは変えられませんから、絶対的な記録として使える。更に、それを分散してネットワークを構築できるため、可用性が非常に高い。正に台帳の再発明です。
こう考えると、入り口がビットコインという金融分野であっただけで、世の中のあらゆる勘定概念に適用できることが分かるはずです。
スマートコントラクトも同様で、それは契約の勘定記録です。
そしてIoTも然り、AIも然り。端末やAIを搭載したロボットが独立をして仕事をし、それらに対価を計上するとき、もう対応できる技術はブロックチェーン以外にないでしょう。
ブロックチェーンは「価値のインターネット」。「フィン」テックだけではなく、より大きな「勘定」テックなのです。
ブロックチェーンは、所謂プラットフォーマー等が産業における力の不均衡を生み出している構造を是正し、産業全体を健全化できる可能性があるとも言われます。オーストラリアのベンチャーであるFull Profile社のトライアルは良い事例でしょう。農業セクターにおけるバイヤーとセラーの力の不均衡を正して取引を健全化し、業界全体にwinをもたらす取組みです。取引の決済をAgriCoinという1豪ドルにペグした仮想通貨で行う構想もあるようです。
ただ、ブロックチェーンの文脈では、パブリック/コンソーシアム/プライベートそれぞれの形態で特性が異なるので、違いを把握しておくことは重要かと思います。
ブロックチェーンは正直なシステムなので、「私の信用評価は…」と示せば、世界の裏側でも融資を受けられるとのこと。
プライバシー保護のシステムもしっかり強化されるようです。
ビットコインという出自も含めて、金融での活用が注目されてる。
でも、中央集権的に「価値・信憑性」を担保してるもの、改ざんのリスク(金融なら偽札とか不正取引とか)がないほうがいいもの、でいえば
・学問(知能テストのデータから、偏差値、学術機関も)
・法律や特許などの、中央集権的な許認可もの
・住民票とかパスポートなどの個人情報
も当てはまると思うので、
このあたりの領域から、ビットコイン(金融)に負けないくらいのインパクトがある仕組みが出てきたら、結構世界を塗り替えると思う。
(個人情報関連は、いくつか会社も出てきてるけどまだ粒小さ目)
海外ではdot blockchain musicというプロジェクトもスタートしています。
もちろん、映像やアートにも応用が効きます。
ブロックチェーン自体が概念の話なので、ブロックチェーンについて語るよりも、新しい価値観がテクノロジーによって実現すると捉えた方が理解しやすいと思います。