• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「電通 社長辞任ではすまない」と厚労相 捜査進める考え

NHKニュース
569
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 東京工業大学 准教授

    ちょっと、日本のこれまでの雇用慣行を鑑みるに、電通一社に対してやり過ぎ感はある。人というよりは、仕組みの問題が大きいはずだけに構造を変えるべき。労基署の所轄は厚労省なので、労基署が厚労省に入ったりすることはまずないだろうが、たとえば厚労省内部の働き方は適合するといえるのだろうか。


  • badge
    大室産業医事務所 産業医

    国民もマスコミも1つの問題に対し関心を持っていられる時間はそう長くないので、現時点でこのメッセージを出すことは偽善と捉えられるリスクがあっても、ある一定の理解はできます。

    製造業では部品などを発注する際に自社が定めた安全基準を満たしていない工場とは取引をしません。

    今後は「働かせ方」もある種の安全基準と考え、労働法規をしっかり守らない会社とは付き合わない。その代わり無茶ぶりもしない。
    そういう「労働のフェアトレード」の機運が高まるといいんですが・・。

    何度も言いますが、やはりクールビズと同じく「いっせーのせっ!」で始めるのにはまずは官公庁からかと思います。


  • M&Aアドバイザー

    この話題、突っ込みどころがあまりにも多すぎてどう突っ込めばいいか困る。少し整理してみよう。

    --------------------------------
    ①社長を辞めさせれば解決するわけじゃないでしょ。責任取らせるなら続投させて改善まできっちりやらせるべき。日本では不思議なぐらい「責任取って辞めます」が横行しているけど、辞めるのはただの逃げ。悪化こそあれ解決には結びつかない。

    ②長時間労働をやり玉に挙げて叩けばよいのか。それを言うならほかの方も書いているように霞が関の官僚のほうがよっぽど長時間労働。端を発した新人さんの自殺という悲劇の原因は長時間労働ではない。業界の観点からいうとクライアントの言うことは全て聞いて要望を形にしようとする集団の同調圧力。人間関係の観点からいうと業界慣習に右に倣えの上司から部下への過剰な干渉(結果としてのパワハラ)。企業文化の観点からいうと、助けてほしい・できないとアラートを挙げられない仕事命の集団。これらが重なったことが原因。
    ホワイトカラーを労働時間で評価しようとするからおかしなことになる。労働時間ではなく、生産性で評価すべきであり、さらに生産性と報酬の責任は本人にゆだねるべき。そうすれば思い切り働きたい人は激務でもしっかり成果を出して高い報酬をもらうし、そこそこでいいやって人はある程度の成果で仕事はほどほどにして残った時間は自分自身や家族のために使うことができる。

    ③電通を叩くと困る民放がこの話題にあまり絡んでこないのが気に食わない。既得権益でドロドロ。同じ穴のムジナ。ジャーナリズムスピリットが少しでも残っているのであれば、今回の話題を適切に切り取って公正な目で報道してほしい。
    --------------------------------

    臭いものに蓋をしても何も解決しないよ。業界や労働環境の膿を出し切る覚悟でやらないと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか