• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIが仕事を奪うどころか、新たな仕事を生んでいる

564
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    S&S investments 代表取締役

    あのキャラクターの落合君に、真顔で「学ぶ気がない人の賃金コストが下がっているということ」と言われると頑張らなければという気になる。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    ラッダイト運動を例に引いたりして、機械化は事実、新たな雇用を産んできた、みたいな主張をする人もたまにいるんですが、それは知的労働やサービス業などの広い意味での頭脳労働にシフトしたことによって対応してきたわけで、頭脳労働をAIにもし取られたら、仕事として本当にやることを失う人はかなりいると思うんですよね。こういう話で安心感を得たい人が一定数いるのかも知れませんが。

    もちろん、現在の技術レベルで既に脅威が約束されているわけではありませんし、AIがバズワード化して期待先行になっている部分は確かにあり、熱を冷ました方がいいという主張もわかります。

    がしかし、将来的に不可能ではないと思える程の進化が進んでいますし、既に現存する職業の何割かは置き換え可能な作業がかなりあると思われます。

    この記事では、囲碁の対決を例に、AI vs 人間 ではなく、人間(チーム) vs 人間(一人の棋士) という評価で、だから雇用が生まれているということになっています。しかし、実際は「AIを使わない人間」 vs 「AIを使う人間」 の戦いだと思うんです。

    囲碁の棋士は何百年もの時を経て備蓄された経験則をベースに、数十年かけてそのスキルを習得した結果として存在していますが、AIはI一定のITの技術をベースとしながらも、囲碁に関しては全く素人の状態からあっという間に現役トッププロを負かす実力を手に入れたわけです。

    そして、最大の違いは、この囲碁の実力は物理的にコピーが可能で、将来的には事実上誰でも利用可能になることです。これが個人として長い時間を掛けなければ習得できなかったスキルとの最大の違いでしょう。

    一度AIによって習得できてしまったスキルは、人間が長年かけて習得する必要性が下がります。囲碁の場合は、「人間対人間の真剣勝負」という愉しみと、それをショーとして観ることの愉しみによって、プロという業種が成立していますが、例えば取得するのに一定のハードルのあるスキルをベースとした作業をコアにした職業の場合、AIによってそのスキルが取得された瞬間に、参入障壁が一気に下がり、市場価値が大きく下がるでしょう。

    皆さん良くご存知の通り、世の中には「えっ?」と思うような無駄な作業や仕事がまだまだ多くあります。そして、その中でも高い付加価値として扱われている割のいい仕事ほど危険性が高いでしょうね。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    AIerって言葉いいね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか