新着記事一覧
(中国)上海総合指数は0.24%高でスタート、好業績銘柄の上昇が指数サポート
財経新聞 3Picks
東京円、109円台前半
共同通信 3Picks
東証102円高 午前9時15分
共同通信 3Picks
【速報】任天堂とCygames、スマホゲーム事業で業務・資本提携 今夏に新作オリジナルゲーム『ドラガリアロスト』を配信へ
Social Game Info 5Picks
【株式】サイバーエージェントが上場来高値更新 子会社Cygamesと任天堂のスマホゲーム事業での提携がポジティブサプライズに
Social Game Info 4Picks
寄り付きの日経平均は続伸、米株高が支援 ファナック売り気配
Reuters 6Picks
東京株式 27日11時
共同通信 3Picks
円相場、109円30~30銭=27日午前9時現在
時事通信社 3Picks
Cygamesと任天堂が業務提携 新作RPG「ドラガリアロスト」を共同開発
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
米携帯2社、合併合意か ソフトバンク系、現地報道
共同通信 4Picks
ビットコイン高の一方で対ドル元高が気になります(オフショア/CNH人民元動いておりGLOBEXのNK225も下げユーロとかにも波及するかも)。
為替、ドル円は円買い優勢。朝方の117.43円(8:40)から急速に円が買われ117円を突破。以降午前は116.5円付近でもみ合い。午後はさらに円が買われ一時116.06円(14:30)と116円を突破する寸前の円高水準。
日経平均は寄り付き19,602.10円、前日比+7.94円。前場に日中高値19,615.40円(9:32)。その後は昨日、大発会の上昇の反動、円高が重荷となって利益確定売り優勢、前日比マイナス圏へ。後場に日中安値19,473.28円(14:20)。以降は国内勢の押し目買いが相場を下支え。終値は19,520.69円、前日比-73.47円。
昨日のような大発会の相場がこの1年を占うという論調が散見されますが、これは事実と異なります。実際に2000〜2016年の17年間で大発会で日経平均が上昇した年は12回、下落した年は5回。上昇した年の勝敗は7勝5敗。一方、下落した年の勝敗は3勝2敗。大発会が上昇しようと下落しようと年間通しての騰落は拮抗しているのが現実です。ちなみに2010〜2016年の7年間では大発会で上昇した年は4回、下落した年は3回。上昇した年の勝敗は2勝2敗。一方、下落した年の勝敗は3勝0敗。むしろ下落してくれたほうが良かったようにも思えてしまいます。いずれにしても年頭から一方向に予測を偏らせすぎずに冷静に見極めていく必要がありますね。