• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本は「短期利益病」に侵されている

NewsPicks編集部
182
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 営業的には激動の時期でした。

    今でも覚えているのはリーマンショック直後の営業のマネージャミーティング。案件のリストが軒並み「投資凍結」でリストから消えていく、背筋が凍りました。加えて、自分が個人的に保有していた株も一斉に下がり、2日でピークの半分、ダブルで背筋が凍りました。これはただごとじゃないと。

    バブル崩壊の本をいくつか読み、バブル崩壊のタイミングがチャンスという逆張りの発想が重要なんだ、と理解しました。起きたタイミングは周りも震えますが、そこで震えながらも行動しなければ、ただただ損をするだけだと。それから数週間、1ヶ月、3ヶ月と経つごとに、状況は改善し、まさに株価が回復していくような動きでした。

    そこからの少ししてからのMBO。日本で上場廃止に対する抵抗感はかなり強く「御社大丈夫なの?」ということは営業時にもかなり言われて、案件をクローズするのに、各案件で普段の2倍くらいの時間がかかったんじゃないか、と思います。

    今振り返ると、経営陣にとっても、従業員にとっても、我慢の時期だったんではないか、と思います。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    非上場化することで長期的な人材投資が可能。

    MBO前後、牧野は今以上に採用数を増やすことの意味を社員に説明していました。株主から見れば「もうすでにシェアも十分あって、無償バージョンアップで長期的に保守料も見込める。なぜ今までと同じペースで採用するのか。利益や配当に回せ」と思うでしょう。

    私も今だからリアルに振り返れますが、あの頃に人材投資を止めていたらこんな感じになってたでしょう。

    ・人事給与ソフトとしては日本トップだが、そこまで。
    ・HUEは絶対生まれないだろう
    ・人工知能時代にはオールドテクノロジー会社として、座して死を待つ

    IT業界は特に動きが早いですから、自分等で新たなトレンドを作っていくくらいじゃないとダメなんだなと最近痛感しています。


  • VISITS Technologies 代表取締役社長

    アメリカの場合、じつは私たちのようなベンチャー企業だと、売上さえ伸びていれば、利益はそれほど出さなくても許される空気がある。
    ============================

    アマゾンの場合、赤字だと株価が上がるが、短期的利益を出すと株価が下がるのではくらいの勢い。

    短期的利益が出る=もう他に先行投資できる領域がない=成長鈍化

    という解釈。日本と大違い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか