マイナンバー導入1年 カード取得伸び悩み8%
マイナンバー導入1年 国内に住む全ての人に12桁の番号を割り当て、複数の行政機関が個人情報を管理するマイナンバー制度の導入から、1日で1年となった。ただ希望者に交付する個人番号カードの取得数は、管理システムの不具合もあって...
170Picks
新着記事一覧
区議会選挙の直接選挙は1時間短縮
香港ポスト 2Picks
燃料爆発死者170人に=アルメニア系9万人が避難―ナゴルノカラバフ
時事通信社 2Picks
Surf Air Mobility、セスナグランドキャラバンEX初号機20機を電動化へ
DRONE.jp 2Picks
“プール熱”が9月に大流行、多くの子どもが発症 「大人も注意が必要」今年は過去10年で最多【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG 2Picks
中国四国農政局長に仙台氏
共同通信 2Picks
路面電車・新幹線・在来線が見える“鉄道部屋”も 建設進む新広島駅ビル 最上階のホテル部分を公開
RCC中国放送 2Picks
「チェーンがなくなっている」 64本盗難で被害額は約40万円 水路転落防止用で長さ1~6メートル 広島・福山
RCC中国放送 2Picks
中国「国慶節」で8連休開始 日本1位人気も、海外旅行回復に遅れ
産経ニュース 2Picks
再び不起訴「理解できない」と妹
共同通信 2Picks
中秋の名月、まん丸と 各地で夜空見上げ
共同通信 2Picks
マイナンバーの正式な英名は"The Social Security and Tax Number System"
即ち、「社会保障及び納税番号制度」という事で、国民の納税と年金、健康保険など各種の社会保障を網羅的に一括管理する為のものだった筈ですが、今の所まともに使える機能は印鑑証明の取得くらい。
納税番号としても、年金番号としても機能していないばかりか、身分証明書としても使えない為、取得する必然性がわからないのが本当のところでしょう。
もう一年経つわけですから、そろそろ取得を必須として、各種国民番号と名寄せするか、廃止して別のシステムに統合するか、きちんと方向性を定めるべきだと思いますね。
写真貼り付け、送付のステータスで面倒で止まってるし、多分放置されていくんだろうなー、とヒシヒシと感じてます。
と正直に言えば違ったかもしれません。真の目的も伝えず、責任もとらずでは人はついてきません。
そもそもはマイナンバーという「12桁の数字」とそれに紐づく「情報」が大事なんであってそれを記載する「券面」に顔写真を印刷して「本人確認書類」としての意味を載っけるからややこしくなる。
カード自体を出せと言われた試しが無い。
政府は一度決めた事を撤回することはほぼ無い。まー、そんな簡単にコロコロと手のひら返す政府も嫌だけど、これは失敗だと早々に諦める、もしくは何かしらの方向転換が必要でしょう。