• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【福井健策】「ネットの時代」の著作権は、今後どうあるべきか

NewsPicks編集部
232
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 弁護士・ニューヨーク州弁護士・日本大学芸術学部客員教授

    書きました^^
    皆さんのコメントでは、YouTube訴訟対策費200億円とリスクゼロの危険性、ブロックチェーンでの著作権管理に関するものが多い印象ですね。そして「著作権後」の情報流通ルール。いわば、ポスト・コピーライト。後ろの2者についても書きたいことは多いですが、今回は既に3000字超えだったので、またの機会に。
    あと、コメントは少なかったですが、著作権講義の必修化。私はかなり本気ですw ひとりが「これが正解だ」というルールを作りあげるより、皆が自分なりの最適解を持てること、ですね。


  • badge
    東京国際法律事務所 代表パートナー 弁護士

    ゼロリスク症候群ではいけない。一方でとってはいけないリスクもある。欧米企業ではCEOに直接アドバイスするGeneral Counselを置いて、法律家による法務リスクの分析を経営に直接反映させている。日本の法務サービスの担い手(インハウス、アウトサイド問わず)もそれに匹敵する存在たりえなければならない。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    著作権の問題は、経営者にとって、私もその1人ですが、「頭ではわかっているが手をつけられていない」問題の1つでしょう。最も欧米企業に学ばなければならない分野です。
    しかも悪循環があります。リスクマネーが小さい⇨必要な将来のリスクに備えられない⇨成功してもキャッシュを稼ぐ力が弱い⇨だから法務に力を入れられない。
    ちょっと乱暴かもしれませんが、ITやソフトウエアは無限にコピーされやすい性質です。コードは文章よりも表にさらされないので、さらにコピーしてもバレにくいですから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか