ヤマトホールディングス株式会社(YAMATO HOLDINGS CO., LTD.)は、宅配便のシェアNo.1である宅急便を展開するヤマト運輸株式会社などを傘下に持つヤマトグループの持株会社。 ウィキペディア
時価総額
1.19 兆円
業績

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構えるECサイト、Webサービス会社である。アレクサ・インターネット、A9.com、Internet Movie Database (IMDb) などを保有している。一部の地域でネットスーパー(Amazonフレッシュ)事業を展開している。 ウィキペディア
時価総額
81.2 兆円
業績

新着記事一覧
JAL、「西郷どん」デカール機就航 11月まで国内線
Aviation Wire 2Picks
常温で保存できる?知っておきたい「ジャム」の基本
リセマム 3Picks
靴の持ち運びに便利。防臭素材と機能性を兼ね揃えた「クイック・シューズバッグ」を使ってみた
ギズモード・ジャパン 3Picks
セブンイレブン、民泊チェックイン機を6月から都内の店舗に導入
財経新聞 2Picks
農家をサポート! 作物の写真から病気や虫害を診断する無料アプリ「Agrio」
マッシュメディア 2Picks
厚労省、女性医師の両立を後押し 非常勤でも常勤扱い
共同通信 3Picks
おもちゃの海賊船が大西洋横断 英の兄弟流す、次は日本に
共同通信 5Picks
Wargaming、セルビアのゲーム会社Mad Head Gamesと業務提携…新しいマルチプレイゲームを共同開発!
Social Game Info 3Picks
ジョンブルがアーティストKenji Nakayamaとコラボ、ベースボールキャップなど発売
Fashionsnap.com 最新記事 2Picks
初夏のひと時に食べたいプレミアムアイス3選
Fashionsnap.com 最新記事 2Picks
記事が指摘するように、確かにamazonは同日の発送商品をまとめようとはせず、梱包も無駄に大きかったり、運ぶ人への配慮が感じられません。
このあたりは配送業者へのリスペクトがあるZOZOTOWNとかなり違う印象。
従来はアマゾンという会社自体がブラックだというPRがたくさんありました。
今回は、ヤマトのドライバーさんがアマゾンに虐められているという内容。
つくづく思うのですが、本件をアマゾンの責任にするのは筋違いです。
アマゾンは会社のお客様であって、過重労働問題は会社であるヤマトに文句を言うべきなのです。
ヤマトがアマゾンで儲けたのなら、それを従業員に還元しろというのがスジでしょう。
ヤマトってそんなにブラック企業でしょうか?
企業イメージは悪くないと思うのですが…。
消費者が送料無料を希望していることが悪いような書き方だが、消費者は弁護士が思うほどバカではない。送料は買値に含まれれいることを了解している。
最後に宅配便の増加に業界が耐えられなくなっていると結んでいるのだが、まったくもって理解不能だ。あらゆる国、業界で需要が増えて困ったなど聞いたことがない。まったく逆だ。弁護士たちがこのような意味不明な共産主義的計画経済を目指しているとしたら、それこそが弁護士たちの不幸である。なぜかって?単なる法律バカであることがバレてしまうからだ。
クッション封筒だと商品が壊れるのを恐れてのことだと思いますが、資源の無駄遣いという点でも改良必須だと思います。
ちなみにドローン配送なんてなんの解決にもなりません。遠くに行けないし、重いもの運べないから。
が、肝心の末端物流については手の打ちようがない。個人的にはコンビニ配達を多用していますが、コンビニ側の言い分ももっともです。
箱のサイズを小さくしてポスト投函を可能にするのと、自主設置式の宅配ボックスを低価格で販売してくれればと思います。
「コンビニ店員の評判は芳しくないようだ。・・・「知り合いの店員さんは、『こんなサービスなくなればいいのに』と話していましたね。バックヤードがいっぱいになるし、受け渡しに時間がかかるから『休めない』って」」
この記事に書いてあることだけでも改善できれば労働環境もとても良くなりそうです。箱の大きさを変えるというのは今すぐでも対応できそうです。
「送料=手間賃」というのも大切なことかなと思います。きちんと相応の対価を払ってサービスを受けられる仕組みは健全な経済循環となり、明るい社会に繋がると思います。