• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Jディスプレイ 同舟4年、遠い融合 JOLED子会社化発表 パネルの「灯」残せるか

日本経済新聞
48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    エルピーダの経験がある大塚さん(もともと、TI、ソニーにもいた)の人柄があってこそ、融和があった。それほど、悪かったと思わない。技術が分かっていないINCJと会長がよくない。

    この3-4社ですら大変(工場が、茂原、石川(+白山)、東浦、鳥取)、おれで、INCJの言っていたシャープ統合なら、さらに4工場(堺、亀山、三重、天理)、文化も違うし、また、シャープは液晶ではプライドも高く、融和どころではない。隠れ負債もあったし。独禁法審査もあり、中小型では容易でなく、OKだとしても、それまでリストラも投資もできない。
    そもそも、INCJは3000億円とかのカネも、ルネサスをNIDECとかに売らないとなく、シャープは潰れた可能性もあった。

    なお、記事中、2000年前後、日本のシェア90%とあるが、89年度から2005年度まで、会社からにデータを貰い、実際に取材して確認もし、STN等も含め、日本19社、韓国3社、台湾6社のデータがあるが、90%は97年度まで、2000年は70%、2005年は50%を切っている。97年度から、台湾の本格参入とモニタ向けで韓国に負けた。

    坂本さんと忘年会もしたが、お元気だったが、JDIのことは懸念、心配していた。坂本さんが会長ならまだチャンスはあるが。

    <追伸 各社の方言>
    日立OBの方とのメールでは、(ワカ)とやっている。
    あと、センサーでなく、センサ、センターでなくセンタ。
    東芝は、事業部を○○ジ と。
    技術用語では、どこかがイオンインプラ、どこかがイオンドープ
    STNなどのパッシブ型のことを、シャープはデューティ液晶。。
    LTPSは今は違うが、たしか温度が違ったような
    有名なIGZOも、元祖の半エネ研版、東工大細野先生版、半エネ研と少し違う三重天理版(CGSに近い)があり、温度が違う。これがゴッチャに使われ混乱する。


  • 製造業 Marketing Manager

    スタンプラリーはなあ…ディスプレイ業界には合わないよなあ、と感じる。結局、人は働く場所によって根付いている文化も異なり、各工場には各工場のルールがそれぞれにあるし、お作法も異なる。みんな、以前のやり方を面と向かって否定出来ない。トップが細かいところまで業務フローを徹底的に変えないと変わらない。


    JDI発足当初、日立ルールや拝承!に代表される日立語の撤廃、さん付け呼称など、様々な統合融和に力を注いでいたように思うし、大塚さんはその辺りに心を砕いていた。主語は日立でもソニーでも拠点でもなく、JDI、と強く内外に打ち出していた。その路線を強く否定し、シャープとの統合すら企図しそれは失敗したが、更にはJOLED(ソニーとパナソニックの有機EL部隊)をも取り込んだ本間さん。

    結局、経営者によって、会社は大きく変わるわけで、文化や細かい業務手順や、文化の融合を心がけないと絶対に統合会社なんてうまくいきっこない。目先のことに捉われすぎて足元が疎かなのかもしれないとすら思える話だ。日立ルールなんて即刻やめるべきで当時それなりにApple向けにうまくいっていた東芝に全てを合わせるべきだった。

    5年前の記事では有機ELはソニーの後ろ盾がある、とすら言っているが蓋を開けてみればそんなものは殆どなくて印刷方式と開発人員を押し付けられた形に見える…これで良かったのか?
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK2802B_Y1A221C1000000/

    2年前の記事では東芝方式で前工程の歩留りを大幅改善したという話もあった。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140428/263560/

    この記事では東芝と日立の文化は水と油という指摘もある。
    http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPL3N0ME16B20140317

    日立語
    http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2006/05/30/29706.aspx


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    スタンプラリーについては、誰がドライブしているのだろうか?Rikiさんがコメントされているが、前社長の大塚氏はエルピーダ出身で、そこでの出身母体ゆえの争いを変えたのが坂本氏という理解で、だからこそJDIでもそこを心がけられたと伝え聞く。
    ①でもコメントした点で、②は本間氏のインタビュー。本間氏も三洋で厳しい経営状況を見たりと思うところはあるだろうが、前任者否定をここまでする必要があったのかとは思う。
    https://newspicks.com/news/1713666?ref=user_100438
    https://newspicks.com/news/1201609?ref=user_100438


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか