新着記事一覧
反政府デモで記者11人負傷 台湾、年金改革案に抗議
共同通信 2Picks
藤沢、山口組が5連勝 世界混合Dカーリング
共同通信 1Pick
NY株、一時200ドル超安 米長期金利の上昇懸念
共同通信 3Picks
カーリング日本が4連勝
共同通信 2Picks
ありがとう探査機ロゼッタ。衝突事故の前に写していた、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の地表の映像
ギズモード・ジャパン 2Picks
前次官セクハラ問題「女性を蔑視」 社民滋賀県連
京都新聞 2Picks
県政つくる会が近藤氏推薦 滋賀県知事選
京都新聞 2Picks
NY株、2万3838.57ドル
共同通信 3Picks
「Rの法則」とは? 書類送検されたTOKIO山口達也メンバーが女子高生と知り合ったと報道
HuffPost Japan 6Picks
邦人参加の北方領土ツアー計画=共同経済活動の一環で今夏-ロシア
時事通信社 1Pick
個人的に難しいと思っていた領域だけに、今回のスライドがわたしと同じような方にとって少しでも発見や興味につながると嬉しいです
ちなみに中外製薬のHPには薬や、からだのしくみについてわかりやすくて面白いコンテンツ満載なのでぜひ。↓は個別化医療について。
http://chugai-pharm.info/phc/smp/
中外製薬はバルサンやグロンサンを売却したので、一般にはなじみの少ない会社ですが、がん創薬でナンバーワンの地位を確立しているのが何よりの強み。なにせ、日本人の3.5人に一人はがんで死ぬわけですから…
現代の人間を蝕む病も、こうして根気強く創薬される人々により、未来には恐るに足らない病となっているのでしょう。
かつて不治の病といわれた様々な病が過去のものとなったように。
ガンではないですが、Google系列のカリコも老化を防ぐ方法を研究、最近ではNECも創薬会社を設立しましたし、弊社もかなり前からIT創薬に関する基盤技術を持って研究を続けています。今のAIなどのテクノロジーの登場がパラダイムシフトであり、IT企業が結果を出せる時が来ていると期待したいです。
最後はかっこよくしめてますが薬ができたときのリターンは半端ない。救世主が報われる、非常にいい仕組みとは思いますが、高すぎる薬はそれはそれで人を経済的に滅ぼすのでお手柔らかに願いたいところです。
第五かつ最大のパラダイムシフトは「敢えて治さない」と思いますが、これを製薬会社に期待するのは酷かな…?