• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー)

Yahoo!ニュース 個人
557
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Google

    個人的な考え。キュレーションってモデルは、チキンレース状態だったと思う。Naverまとめが出てきた時、「これありなの?」ってみんな思った。自分の好きな画像を選んできて "引用" という形にして、タイトルをいくつかつければ1記事完成って「そんなのあり?」今となっては当たり前の「あの感じ」、みんな初めは心のどこかで迷ってたと思う。だけど、そんな思いのなかで1つの記事を作るコストがこれまでの何倍も小さくなった。みんな飛びついた。

    前職のとき、法務に著作権法の専門家がいて、キュレーションについて聞いたら、彼の専門家としての答えは明らかにNGだった。だけど彼が続けて言ったのは、「NGかどうかを決めるのは裁判所。判例はまだない。企業法務の難しいところはそこなんだよね」と言ってた。おそらく、たぶんどの会社の法務も「全然大丈夫っすよ!」という人はいなかったと思う。社内で意見を言えたか言えなかったかはわからないけど、DeNAもサイバーエージェントも、日本の法務はそんなバカじゃない。そして全員参加のチキンレースが始まった。

    最後ババを引いたのがDeNA。ご主人が亡くなってすぐの南場さんが出てきて記者会見が中継された。本当なんかなんとも言えない気持ちになった。正直みんなホッとしたと思う。最悪事業が止まるのはいいけど、ババは絶対に引きたくないと思ってたと思うから。昨日某友人と話したら、まだ話題になってない小さなキュレーションメディアも軒並み記事を消してるらしい。みんなわかってたと思うんだよね。

    自分の大切な上司のパートナーが若くして亡くなって、本当は「仕事なんて全部忘れて、ご主人の元にいてあげてください!」って言わないといけないのに、その自分のボスをこんなところに出しちゃった人って、どういう気持ちでこの映像見てたんだろう。DeNA以外の人も、自分が一歩間違ったら、自分の尊敬する社長や会長がこうやって黒いスーツに身をまとって(その人のパートナーや子供が亡くなった日だったとしても)カメラの前で頭を下げさせないといけなかったと想像するとどんな気持ちなんだろう。

    多くの、本当に多くの人、おばあちゃんも子供も、お金がある人もない人も、健康な人も病気な人も、本当に多くの人が自分の記事を見る可能性があることをどこまで想像できたんだろう。

    事業する人ってそういう気持ちを忘れたらだめだと思う。


  • 無職

    書きました!!!!!
    「銭ゲバ企業」的な姿勢を正さない限り根本的な解決にはならないと思います!!!


  • ライター・エディター・メノポーズカウンセラー

    ヨッピーさんには、尊敬の念でいっぱい。
    私も告白。
    会社名は伏せますが、
    書いた記事の著作権はぜんぶこっちのもの、転載、流用は自由にさせてもらうよ。だけど万一、原稿をもとにトラブルが起きたら、ライターがすべての責任を負うんやで〜という契約書にサインしろといわれたこと、なんどかあります。でも、私が知らないところで編集が赤字を入れることもあるし、タイアップといわれるPR記事に至っては、クライアントの赤字がバンバン入りますからね。そんなものまで責任負えませんて。
    もちろん、そのままではサインしませんでしたけど、法律には詳しくないし、文面は難しいし、知り合いに弁護士さんはいないし、実際どう、反論するか困りました。

    あ、でも私がお世話になっている企業の多くは、昔ながらの信頼関係で、もちつもたれつ、互いをリスペクトしながら仕事ができる関係を築ける会社ばかりです、と、フォローしておきます。メディアの全てがそうではないので誤解のないよう。メディアをまとめて敵視しないでほしいです。ちゃんとしてる派と仕事をするか、受ける前に主張するところはしてますからね〜。

    ライター同士で互助会を作るとかは必要かもしれない。弁護士雇える人ばかりではないし。とにかく、このような弱者イジメについては、救済措置を公的機関でも検討してもらいたいです。
    消費税の支払いしぶりについては、中小企業庁が対応してくれているので、著作権についても、なんらかの対策をしてほしいな。申し入れしようかな。

    たくさんの方が読んでくれているから追記です。
    長年フリーでやってきて、クリエイターを大切にしていると感じるのは昔からある出版社です。たくさんの作家さんやデザイナーやカメラマンや優秀なクリエイターを抱えているし、編集者の文化があるから。一緒になって頭を悩ませて、取材にも同行して、いいものを作ろうとする編集者の方が多いと思います。彼らがいるから、私も応えたくて頑張る、いい循環なんです。雑誌ってすごく丁寧に作られています。オーガニック野菜のようなものかな。長くなりましてすみません。伝えたくなりました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか