富士フイルムホールディングス株式会社(ふじフイルムホールディングス、英語: FUJIFILM Holdings Corporation)は、富士フイルムと富士ゼロックスを傘下に持つ持株会社である。 ウィキペディア
時価総額
3.62 兆円
業績

新着記事一覧
肥満治療薬「セマグルチド」、製薬会社は錠剤タイプの開発を急いでいる
WIRED.jp 4Picks
1stソロアルバムのリリースを控えるザ・エックス・エックスのロミー 「安心領域を抜け出すような感覚」
WWD JAPAN.com 3Picks
RSVワクチン実用化間近 感染増、手洗いなど基本対策を
共同通信 3Picks
【10日現在】岐阜県内新型コロナ感染状況 新規患者数、1医療機関当たり4.0人
岐阜新聞 2Picks
見て、食べて、体験して 地元の食材集う「食と農の祭典」 JAぎふ合併15周年記念
ぎふチャン 3Picks
[沖縄days]沖縄らしい風情と技術
沖縄タイムス+プラス 2Picks
iPS細胞から軟骨組織 大きな欠損の治療に期待
共同通信 4Picks
アルツハイマー新薬、正式承認を=エーザイの「レカネマブ」―米FDA諮問委
時事通信社 2Picks
推しの愛と涙 諦めや失望を伝える記事もある中、励ましてくれた数え100歳オバァの言葉【6月3日~6月9日 タイムス+プラスのみどころ】
沖縄タイムス+プラス 2Picks
台風に負けず“ど根性”で開花秒読み 幻の花リュウゼツラン、傾いても成長 沖縄・国頭村
琉球新報 2Picks
撤退となれば、単に優秀なだけではダメで、決断力と胆力が要り、そこからの攻勢ともなれば、新たなビジョンと不安を抱えた部下を掻き立てる優れたリーダーシップか必要です。
その時に、そういう人を得ることができたかどうかで、国も企業と命運が決まるのでしょう。
私も仕事の中で、本業を失ってなすすべも無く消えていった企業を山のように見てきました。
それだけに、富士フィルムさんの転身劇は驚きの一言しかありません。
かつて世界一を競ったコダックの破綻を見ても、その大変さが良くわかるというものです。
02年3月ベースの売上比率は下記のようになる。少しグラフとはイメージが変わるだろう。
・ドキュメント39%
・インフォ29%
・イメージング32%
ちなみに社名のムックハウスとは、その名のとおり、ムック本の制作会社ということです。いわゆる編集プロダクションですね。人様から仕事をいただくのは、なかなか難しいものです。MBOすると決めた段階で取次コードを持つ版元、つまり出版社になることはマストでした。大変ですけどね。
凄い腕力のある経営者なんだと思います。
悔しいが足元にも及ばない。経営者はかくあるべきです。精進します。
↓
「まず社会や会社に対する使命感。全体のためにやる気持ちがないとダメだ。事業環境がめまぐるしく変わる今は、情報への感度も大切。その中で現状を捉え、針路を決める判断力も欠かせない。もしリスクを伴うなら、決断に耐えうる胆力も必要だろう。社内に方向性を示す能力や実行力、全体を引っ張っていく腕力もいる」
「リーダーが負けたら会社は終わり。だから、業態転換に取り組んだ社長時代は絶対に間違えない、負けないと必死だった。神様のように正しい判断ができたらどんなに良いかとすら思ったよ。ただ思い返せば、私は経営者としてはとても幸せだ。本業を失うという機会に巡り合える経営者は、そうはいないから」
経営者に取って本業を失う事ほど怖い事はないはずだ。しかし、あれだけ大きな会社の写真フィルム事業の消失にも関わらず業態転換したことは、社内に技術力があり、優秀で意欲のある社員、責任感のある経営者が揃っていたからこそ成し遂げられたのだろう。
次の事業の柱を造ることに、企業は取組みをし続けなければいけない。また、それをお手伝いできる専門家と市場も必要だとつくづく感じる。
(以下、引用)
―判断を誤る恐れもありますね。
「常にあるが、リーダーが負けたら会社は終わり。だから、業態転換に取り組んだ社長時代は絶対に間違えない、負けないと必死だった。神様のように正しい判断ができたらどんなに良いかとすら思ったよ。ただ思い返せば、私は経営者としてはとても幸せだ。本業を失うという機会に巡り合える経営者は、そうはいないから」
主体変容。