新着記事一覧
失言王フィリップ殿下のハッキング被害がテクノロジー業界にもたらしたもの
ScanNetSecurity 2Picks
NICT「NIRVANA改」を機能強化しIPv6に対応、「Interop Tokyo 2021」で動態展示も
ScanNetSecurity 2Picks
セキュリティ・キャンプ全国大会2021、今年はオンラインで開催
ScanNetSecurity 2Picks
サービス名称「KENRO」、Flatt Security のセキュアコーディング eラーニングサービス正式リリース
ScanNetSecurity 2Picks
山火事発生時に避難情報を伝える双方向緊急プラットフォームをPerimeterが開発
TechCrunch Japan 3Picks
ワークステーション構築に! Silicon Powerが7-in-1のUSB-Cハブ「SU20」を発表
株式会社PR TIMES 2Picks
BTCボックスのメール配信システムに不正アクセス、詐欺メール送信の踏み台に
ScanNetSecurity 2Picks
カステラ販売サイトに不正アクセス、1年分の決済情報が流出の可能性
ScanNetSecurity 3Picks
Zoom、脆弱性によりPCを乗っ取られる危険があったことを認める
ギズモード・ジャパン 2Picks
中国製EV、7200台導入=30年までに―佐川急便
時事通信社 2Picks
ユーザーが真に求めているものを見極めるのに無駄に廻り道する必要がないのは、1ヶ月単位で倒産の危機が迫るスタートアップにとって、これ以上のメリットはない
チケキャンもメルカリもペアーズも、すでに一定うまくいってる競合達がいた。ただ、「圧倒的」なプロダクトはなかっただけ。そこに切り込んで「圧倒的」なものを創ってしまった。だから、あれだけ差が開く
もちろんコピーだけでなく、コピーした上で且つオリジナルよりさらにクオリティ高いプロダクトを出すことが大前提ですが!
言語による壁がありませんから。
「動画」も同じです。
この分野でライバルらしきものが出てこないのが不思議ですねー。
Googleも何となくやっているようなやっていないような…ですし。
一周回って原点回帰で、いつの時代も本文中「独自の“フレイヴァー”を出すことでオリジナルと言ってもいいのではないか」が言うところの、コミュニティとブランドが重要。
コピーサービスも、先駆者にはすでに商品ブランドがあるので、ブランド設計で差別化ができれば十分にユーザーの確保は可能だと個人的には感じます。
Instagramの場合は、米国外特にロシアなどのユーザーを急激に拡大して、Snapchatとは違った戦略をとっているので、今後の柱にも期待したいと思います。
コンテンツもそんなところがある。